本日の浅草寺子屋iでのブレンド
体験にご参加くださった皆様、
ありがとうございました!
イメージに近づけていく度に少し
ずつ変わっていく香りの変化を
楽しんで頂けましたでしょうか?
お創りになられた香りを、日常の
色々なシーンで楽しんで頂けたら
と思います。
さて、一昨年の向源での声明公演。
香りの演出のために頂いたYouTube
のURL。聞いて驚き、見て驚き。
般若心経で踊れるとは思いません
でした。
そして、今年はトークで般若心経を
聞けるそうです。WOW
しかも、色んな宗派のお坊さまに
よるトークショー。こっそりと袈裟
比べをしたいところです。私の押し
袈裟は天台宗。
般若心経ってよく聞くけど、一体
何なのさって方からマニアックな
方まで、宗派超えの皆様による
堅苦しくないトークと、若手僧侶
ならではの視点からの解説などが
展開されるようです。
先日、声明公演の打ち合わせ
で、観音経を聞きたいのもあり、
詠み合わせを拝見していたのですが、
もう、タモリ倶楽部な訳ですね。誰が
タモリさんで、誰がみうらじゅんさん
なのかはわかりませんが(笑)。
でも、きっと、そんな感じで楽しく
般若心経を学べるのではないかと。
http://kohgen.org/event/talk-show-for-heart-sutra/
私は講座なので行けないのが残念。
明日は声明公演についてアップ
します~。
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
お線香の講座のお知らせです。 仏教伝道協会さんで7月8日(土)14時30分~、 お線香の講座をさせて頂きます。 こちらでは知り合いのお坊さま達が 講座をされているので、今から ドキドキです!!! 香木についてやお線香がいつから使われて いるか、私が思う香りから見える日本、 和の香...
0 件のコメント:
コメントを投稿