私はテレビを持っておりません。
デジアナ変換終了までずっと
ブラウン管を使い、結局、見れる
んだから、買い換えを進めて
いたあれは、国家的詐欺だ~、
とよく話していたものです。
そして、ある日突然の砂の嵐と
ともにテレビは大きなオブジェ
と化し、しばらく放置。結果、
なくても問題ないなぁという
ことで、本日に至っておる次第
でございます。
今回の熊本の地震もFacebook
で知り合いからの情報で知り。
現地含め、近県の方々のご心労
は、遠方にいるものでは計り知れ
ないものかと思います。
何を言っても上っ面になるので、
自分が出来ることを精一杯し、
日々を生きていきます。
311後、報道の在り方に疑問を
感じ、ひたすらDVDのツイン
ピークスとライブエイドを流し
続けながら、
香りで一体何が出来るのだ、
あの現場で日々、生きること
が最優先で必死な状況の中、
香りが何の役に立つのだ、
なんの意味があるのだ。
現地の方々と自分の存在。
問い続けました。
本当にこのまま香りを仕事
として続けていいものなのか、
まで考えました。
それでも、私には香りしかない、
香りを創り、長い歴史の中で
育まれ、生活の中で人々に使わ
れてきたものを伝えていくのだと
決意を新たにしたのです。
そして、今、また違う形で私は
問われています。
さて、今年の向源2016のダイジェスト
映像が出来てきました。29日まで
残り少なくなってきました。私も準備に
追われておりますが、進んでいるの
かどうなんだ。焦っているのか
いないのか。
まずは、ダイジェスト動画。
ぜひ、ご覧ください。
https://www.facebook.com/kohgen.jp/videos/873185602807542/
向源は寺社フェスというタイトル
があるので、なんか難しい?と
思われたりするかもしれませんが、
都内開催の黄金週間中のイベント
として、楽しんで頂けたらと思い
ます。
そして、何か感じて頂けることが
出来たら嬉しいなと思います。
様々な伝統文化体験や知らなかった
こと、仏教、神道などの宗教を、
町や場所を通じて体験して頂けます。
長きに渡った時間軸の中で
育まれてきたものには、意味が
あり、また、その中から新しく
生まれたものを育てていくこと
にも意味があります。
和の香りには長い歴史があります。
現在、作家として活動をしている
人はほぼ皆無。私が先陣を切って
活動を始めたと言っても過言では
ありません。
和の香りに触れた時、こんなにも
面白く、歴史があり、すごいものが
何で知られていないんだ、という
思いだけで突き進んで来ております。
今までの長い、長い時間を繋いで
きてくださっている方へも失礼の
ないよう、覚悟を持って臨んでおり
ます。
ただ、新しいことをする時には
破壊的な印象があるかもしれま
せん。私の破壊は現代において、
現代の香料類を使わず、古の頃
からの物だけで香りを創ると
いうことだと思います。
合成香料は一切使用しないと
いうことも今においては新しい
ことになるのではないかと思います。
香りを通じて見えてくるのは、
日本という国、日本人の面白さ、
素晴らしさです。これについては
また、改めて書いていきます。
香りを通じての宗教観やクリエイ
ティブな部分とか色々。
私は歴史好きなので、そういう
ことを考えているのもとても楽しい
時間の一つです。
で、香りの講座は塗香がどうやら
追加出ることになったようです!
詳細分かり次第、アップします。
5月3、4日になりそうです。
と最後は宣伝にて失礼いたします。
重たいことを書いてしまいましたが、
基本、香りを創る時は楽しくないと!
なので、お会いした時には、楽しい
時間を過ごしましょう~!
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
2016年4月19日火曜日
2016年4月13日水曜日
今頃の干支『申』のお線香
あっという間に4月も半ばに。
早すぎますね。先月から
超高速で時間が過ぎていて
自分が追いついてない気が
しております。
さて、今さらですが、ようやく
お線香の『申』が完成しました。
お披露目は向源2016での
物販でとなります。
『未』よりも濃い甘みのある
優しい香りです。
干支のお線香も順々に薫き
比べて頂けると、その香りの
違いを感じて頂けると思います。
今頃の時期は季節の変わり目、
匂い袋もお線香も比較的すっきり
とした香りが好まれます。
『初夏の想ひ』『辰』『巳』『茶室』
などが人気の香りです。
『茶室』は一年中人気の香りでも
あります。
匂い袋はこの位の時期からは
圧倒的に『夏露』『水珠』が
人気急上昇となります。
香りをお試しになりたい方は
ぜひぜひ、出展時、または
和の香りゆすらアトリエ香房@
フィオーレの森にお越しください。
お待ちしております!
アトリエ香房については、改めて
アップいたします。書いておきな
がら、すみません!
アトリエ香房@フィオーレの森は
本当に素敵な場所なんです。
香りにも場所にも癒され、素敵な
時間を過ごして頂けると思います。
レストランやカフェなどもあるので
こちらの情報もアップしていき
たいと思いま~す!
お楽しみに!
多分、すぐには出来ないと思い
ますが・・・。
早すぎますね。先月から
超高速で時間が過ぎていて
自分が追いついてない気が
しております。
さて、今さらですが、ようやく
お線香の『申』が完成しました。
お披露目は向源2016での
物販でとなります。
『未』よりも濃い甘みのある
優しい香りです。
干支のお線香も順々に薫き
比べて頂けると、その香りの
違いを感じて頂けると思います。
今頃の時期は季節の変わり目、
匂い袋もお線香も比較的すっきり
とした香りが好まれます。
『初夏の想ひ』『辰』『巳』『茶室』
などが人気の香りです。
『茶室』は一年中人気の香りでも
あります。
匂い袋はこの位の時期からは
圧倒的に『夏露』『水珠』が
人気急上昇となります。
香りをお試しになりたい方は
ぜひぜひ、出展時、または
和の香りゆすらアトリエ香房@
フィオーレの森にお越しください。
お待ちしております!
アトリエ香房については、改めて
アップいたします。書いておきな
がら、すみません!
アトリエ香房@フィオーレの森は
本当に素敵な場所なんです。
香りにも場所にも癒され、素敵な
時間を過ごして頂けると思います。
レストランやカフェなどもあるので
こちらの情報もアップしていき
たいと思いま~す!
お楽しみに!
多分、すぐには出来ないと思い
ますが・・・。
2016年4月12日火曜日
本日です!4/12『東京下町百物語』ニコニコ生放送!
すっかり桜も散り、春から初夏へと
と季節も移っていくのか思ってたら、
昨夜なんてめちゃ寒で、どうした
のでしょうか?
さて、本日19時から、先日のブログ
にてお知らせいたしました『東京下町
百物語』に出演いたます。
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2016/04/412.html
どんな話が飛び出すのやら~。
ぜひ、見てくださいね!!!
http://sp.live.nicovideo.jp/gate/lv257235290
そして、番組中のコメントもぜひぜひ、
お待ちしておりまっす!
と季節も移っていくのか思ってたら、
昨夜なんてめちゃ寒で、どうした
のでしょうか?
さて、本日19時から、先日のブログ
にてお知らせいたしました『東京下町
百物語』に出演いたます。
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2016/04/412.html
どんな話が飛び出すのやら~。
ぜひ、見てくださいね!!!
http://sp.live.nicovideo.jp/gate/lv257235290
そして、番組中のコメントもぜひぜひ、
お待ちしておりまっす!
2016年4月8日金曜日
4/12『東京下町百物語』ニコニコ生放送!
チケットが発売になった向源。
大変ありがたいことに、5月5日の
増上寺での『塗香創り』『香木の香り』
は完売となりました。
ありがとうございます!
日本橋、増上寺での『匂い袋』の
講座はまだ余裕があります。ですが、
お早目に!塗香は追加公演的に講座が
出来るといいのですが。
さて、来週12日に浅草在住の作家、
浅草アリスさんがMCを務めるニコニコ
生放送『東京下町百物語』にゲスト出演
いたします。不思議をテーマにお話が
進むという。講座をやらせて頂いている
浅草寺子屋iからの生放送です。
http://sp.live.nicovideo.jp/gate/lv257235290
どんな不思議話が聞けるのか、私も
わくわく~。妖怪ネタとか楽しいですよね。
私はうちに出た小さなおじさんのこと
でも話そうかな~。
浅草アリスさんの作品に
『神様!仏様!きつね様!』という
小説がございまして、実はこの作品の
登場人物の香りを創らせて頂くことに
なりました!香りは三種類。どんな香り
になるのかは、アリスさんの番組で発表
する予定です。あ、12日のではないです。
こちらの日時は改めまして。
『神様!仏様!きつね様!』は浅草を舞台に
史実にかなり忠実に基づいて繰り広げられる
お話なのですが、主人公はゆき乃という
三囲神社の巫女さん。でも、普通の巫女さん
ではありません。母親が葛の葉伝説の葛の葉。
そうです、安倍晴明の母親です。
それが時代を飛び越えての理由は小説を
読んでね。面白いですよ。
そして、光流という浅草神社のツンデレな
禰宜さんも登場!他にも爽やか先生とか。
あれ、なぜ香りが3種類?なぜかって?
それは、また、改めて~。ふふふ。
小説は角川ビーンズ文庫より出版されて
います。
http://bookwalker.jp/series/21194/%E7%A5%9E%E6%A7%98-%E4%BB%8F%E6%A7%98-%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD%E6%A7%98-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%96%87%E5%BA%AB/
なんと、漫画も!
http://bookwalker.jp/de703c490d-c047-4d63-974d-113643c89071/%E7%A5%9E%E6%A7%98-%E4%BB%8F%E6%A7%98-%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD%E6%A7%98-1/
お楽しみに!!!
番組、見てくださいね~🎶
大変ありがたいことに、5月5日の
増上寺での『塗香創り』『香木の香り』
は完売となりました。
ありがとうございます!
日本橋、増上寺での『匂い袋』の
講座はまだ余裕があります。ですが、
お早目に!塗香は追加公演的に講座が
出来るといいのですが。
さて、来週12日に浅草在住の作家、
浅草アリスさんがMCを務めるニコニコ
生放送『東京下町百物語』にゲスト出演
いたします。不思議をテーマにお話が
進むという。講座をやらせて頂いている
浅草寺子屋iからの生放送です。
http://sp.live.nicovideo.jp/gate/lv257235290
どんな不思議話が聞けるのか、私も
わくわく~。妖怪ネタとか楽しいですよね。
私はうちに出た小さなおじさんのこと
でも話そうかな~。
浅草アリスさんの作品に
『神様!仏様!きつね様!』という
小説がございまして、実はこの作品の
登場人物の香りを創らせて頂くことに
なりました!香りは三種類。どんな香り
になるのかは、アリスさんの番組で発表
する予定です。あ、12日のではないです。
こちらの日時は改めまして。
『神様!仏様!きつね様!』は浅草を舞台に
史実にかなり忠実に基づいて繰り広げられる
お話なのですが、主人公はゆき乃という
三囲神社の巫女さん。でも、普通の巫女さん
ではありません。母親が葛の葉伝説の葛の葉。
そうです、安倍晴明の母親です。
それが時代を飛び越えての理由は小説を
読んでね。面白いですよ。
そして、光流という浅草神社のツンデレな
禰宜さんも登場!他にも爽やか先生とか。
あれ、なぜ香りが3種類?なぜかって?
それは、また、改めて~。ふふふ。
小説は角川ビーンズ文庫より出版されて
います。
http://bookwalker.jp/series/21194/%E7%A5%9E%E6%A7%98-%E4%BB%8F%E6%A7%98-%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD%E6%A7%98-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%96%87%E5%BA%AB/
なんと、漫画も!
http://bookwalker.jp/de703c490d-c047-4d63-974d-113643c89071/%E7%A5%9E%E6%A7%98-%E4%BB%8F%E6%A7%98-%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%AD%E6%A7%98-1/
お楽しみに!!!
番組、見てくださいね~🎶
2016年4月7日木曜日
向源とTime Out Cafe & Dinner
昨日、4/5に渋谷のリキッドルーム上にある
Time Out Cafe & Dinnerにて開催された
Kohgen Lounge vol.3。
20名以上の方にご参加頂き、ありがとう
ございました。楽しんで頂けてたら、何
よりです。
Time Out Cafe & Dinner
http://www.timeoutcafe.jp/
ご参加くださった皆様、向源スタッフの皆様、
そして会場であるTime Out Cafe & Dinnerの
スタッフの皆様、ありがとうございました!
押してしまってすみません!!!
さて、こんな感じでしたを珍しく写真で
紹介。講座は自分で撮影出来ないのですが、
今回は向源のスタッフでもある深川の
陽岳寺の副住職・向井さんが撮影して
くださいまして。ありがとうございます。
この向井さん、実はボードゲーム界を
騒がしている方でして。
そのうちタモリ倶楽部とか出演している
かもしれません。
そしたら、空耳アワーだけ私は出たいです。
関係ない(笑)。
で、こちらが新作。『檀家-DANKA』
http://www.puninokai.com/danka
前作は『御朱印あつめ』。流石の企画で
ございます。
『御朱印』あつめでは『冷やし中華』
の札が非常に気になってました。
さてさて、Kohgen Lounge vol.3の写真達。
入口のところの案内ボード。なんだか
お洒落ですね。

通訳をしてくれたイリさんに、打合せ後、
香原料を実際に試してもらっている
ところ。非常に背の高い方なので、
オランダ出身かと思いきや、なんと
フィンランド!フィンランドと言えば
ハノイロックス!!ムーミンよりも
マイケルモンローということで、
返答に困るハノイネタを連発して
しまう私でございました・・・。
イリさん、すみませんでした。

向源代表の友光さんがお寺から
ご持参くださった塗香と散華。
塗香が入っている金色の器は
酒水器と呼ぶそうです。

別の角度から。
今年の向源チラシはこんな感じ。

そして、トーク中の様子。
木のぬくもりが感じられる落ち着いた
店内なのですが、私の後ろには沢山の
レコードがあり、Dee-liteとか見つけ
ちゃいましたよ。CD持ってる(笑)。
トーク終了後、この手前に写っている
テーブルで文香体験して頂きました。
この日は体験よりも話がメインに
なっていたので、ブレンド体験的な
感じで5名1組で15分位かな、で
創って頂きます。なので、かなり
慌ただしい感じではありますが
お一人ずつ、全く違う、その方の
香りが完成。
通常の講座では話に実際の創香とで
匂い袋や塗香だと90分位行ってます。
お線香や練香、印香だと120分程。
ぜひ、一度、体験してみてくださいね。
溝の口のアトリエでも体験可能です。
こちらの情報は追ってアップします。
そして、来る黄金週間での向源でも
講座はもちろんしております。
http://kohgen.org/event/
声明公演と結願法要でも香りの演出を
いたします。
http://kohgen.org/category/kiku-taiken/
物販もあります!
http://kohgen.org/event/product-sales/
ボードゲームを体験も出来ます!
http://kohgen.org/event/analog-game-at-temple/
なんだか盛り沢山ですね。
その他、様々な伝統文化や宗教関係の
体験が出来ます。今年は声明公演の
前に賛美歌練習とかもあったりする
みたいですよ~。
神田明神で始まり、日本橋、増上寺と
三か所を舞台にする今年の向源。
ぜひ、ご参加ください!
Time Out Cafe & Dinnerにて開催された
Kohgen Lounge vol.3。
20名以上の方にご参加頂き、ありがとう
ございました。楽しんで頂けてたら、何
よりです。
Time Out Cafe & Dinner
http://www.timeoutcafe.jp/
ご参加くださった皆様、向源スタッフの皆様、
そして会場であるTime Out Cafe & Dinnerの
スタッフの皆様、ありがとうございました!
押してしまってすみません!!!
さて、こんな感じでしたを珍しく写真で
紹介。講座は自分で撮影出来ないのですが、
今回は向源のスタッフでもある深川の
陽岳寺の副住職・向井さんが撮影して
くださいまして。ありがとうございます。
この向井さん、実はボードゲーム界を
騒がしている方でして。
そのうちタモリ倶楽部とか出演している
かもしれません。
そしたら、空耳アワーだけ私は出たいです。
関係ない(笑)。
で、こちらが新作。『檀家-DANKA』
http://www.puninokai.com/danka
前作は『御朱印あつめ』。流石の企画で
ございます。
『御朱印』あつめでは『冷やし中華』
の札が非常に気になってました。
さてさて、Kohgen Lounge vol.3の写真達。
入口のところの案内ボード。なんだか
お洒落ですね。

通訳をしてくれたイリさんに、打合せ後、
香原料を実際に試してもらっている
ところ。非常に背の高い方なので、
オランダ出身かと思いきや、なんと
フィンランド!フィンランドと言えば
ハノイロックス!!ムーミンよりも
マイケルモンローということで、
返答に困るハノイネタを連発して
しまう私でございました・・・。
イリさん、すみませんでした。

向源代表の友光さんがお寺から
ご持参くださった塗香と散華。
塗香が入っている金色の器は
酒水器と呼ぶそうです。

別の角度から。
今年の向源チラシはこんな感じ。

そして、トーク中の様子。
木のぬくもりが感じられる落ち着いた
店内なのですが、私の後ろには沢山の
レコードがあり、Dee-liteとか見つけ
ちゃいましたよ。CD持ってる(笑)。
トーク終了後、この手前に写っている
テーブルで文香体験して頂きました。
この日は体験よりも話がメインに
なっていたので、ブレンド体験的な
感じで5名1組で15分位かな、で
創って頂きます。なので、かなり
慌ただしい感じではありますが
お一人ずつ、全く違う、その方の
香りが完成。
通常の講座では話に実際の創香とで
匂い袋や塗香だと90分位行ってます。
お線香や練香、印香だと120分程。
ぜひ、一度、体験してみてくださいね。
溝の口のアトリエでも体験可能です。
こちらの情報は追ってアップします。
そして、来る黄金週間での向源でも
講座はもちろんしております。
http://kohgen.org/event/
声明公演と結願法要でも香りの演出を
いたします。
http://kohgen.org/category/kiku-taiken/
物販もあります!
http://kohgen.org/event/product-sales/
ボードゲームを体験も出来ます!
http://kohgen.org/event/analog-game-at-temple/
なんだか盛り沢山ですね。
その他、様々な伝統文化や宗教関係の
体験が出来ます。今年は声明公演の
前に賛美歌練習とかもあったりする
みたいですよ~。
神田明神で始まり、日本橋、増上寺と
三か所を舞台にする今年の向源。
ぜひ、ご参加ください!
2016年4月4日月曜日
向源2016ニッボンを遊べ チケット販売開始!!!
お待たせいたしました!
今年の向源の情報色々です。
私が一番、待っていたかも?!
向源2016のサイトはこちら。
http://kohgen.org/
ようやく各種チケットの販売が
始まりましたよ~!!!
http://kohgen.org/2016/04/03/chicket-sales-start/
神田明神、日本橋、増上寺と
舞台が広がっております。
講座内容やイベントもさらに
充実しております!!
江戸時代好きの私としては、
この三か所での開催はもう
たまらんですね~。今年の
黄金週間は東京と江戸を
丸ごと楽しんで遊んで頂き
たいです。
私は今年も和の香りの講座、
物販、そして、三宗派を一度
に堪能できる声明公演での
香りの演出をいたします。
いずれもどんな感じだったの
かは、昨年上げた記事のURLを
最下部に貼るので、そちらから
ご覧頂けたらと思います。
今年の和の香りの講座は
5月1、2日で日本橋三越店内にて
5月5日に増上寺にていたします。
各回ともにスペース都合で定員
が少なくなっております。
早めのご購入をお勧めいたします。
ありがたいことに、毎年、事前の
完売御礼を頂いている講座なので、
本当に申し訳なく思っております。
スタッフの方も最後まで調整して
くださっていたのですよ・・・。
そして、火を使う都合がある
お線香の講座が入れられず・・・。
残念です。
様々な詳細は追って、アップします。
ハフポストにあがっていたような
好きなものだけで香りは創りません。
それだけは言わせてもらいたい。
常に講座では好きなものだけでは
香りは成立しないと話ているので、
あの記事は、私の講座の紹介だと
思っておりません。書かれた方が
そのようにされているんだと思い
ます。きつい言い方ですが、私が
香りを創る上で大切にしている
ことが全く入っていないので。
向源でも伝えている香りを創ると
いうことで見えてくることについ
てもきちんと書かせて頂きます。
取り急ぎ、チケットの販売に
ついてのお知らせでした!!!
最後に、昨年の向源での和の香り
の講座については以下をご覧くだ
さいね!
塗香
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2015/06/2015_67.html
匂い袋
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html
香木の香り
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2015/06/2015_2.html
声明公演について
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2015/06/2015_3.html
今回は出来ませんが、のお線香
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2015/06/2015.html
今年の向源の情報色々です。
私が一番、待っていたかも?!
向源2016のサイトはこちら。
http://kohgen.org/
ようやく各種チケットの販売が
始まりましたよ~!!!
http://kohgen.org/2016/04/03/chicket-sales-start/
神田明神、日本橋、増上寺と
舞台が広がっております。
講座内容やイベントもさらに
充実しております!!
江戸時代好きの私としては、
この三か所での開催はもう
たまらんですね~。今年の
黄金週間は東京と江戸を
丸ごと楽しんで遊んで頂き
たいです。
私は今年も和の香りの講座、
物販、そして、三宗派を一度
に堪能できる声明公演での
香りの演出をいたします。
いずれもどんな感じだったの
かは、昨年上げた記事のURLを
最下部に貼るので、そちらから
ご覧頂けたらと思います。
今年の和の香りの講座は
5月1、2日で日本橋三越店内にて
5月5日に増上寺にていたします。
各回ともにスペース都合で定員
が少なくなっております。
早めのご購入をお勧めいたします。
ありがたいことに、毎年、事前の
完売御礼を頂いている講座なので、
本当に申し訳なく思っております。
スタッフの方も最後まで調整して
くださっていたのですよ・・・。
そして、火を使う都合がある
お線香の講座が入れられず・・・。
残念です。
様々な詳細は追って、アップします。
ハフポストにあがっていたような
好きなものだけで香りは創りません。
それだけは言わせてもらいたい。
常に講座では好きなものだけでは
香りは成立しないと話ているので、
あの記事は、私の講座の紹介だと
思っておりません。書かれた方が
そのようにされているんだと思い
ます。きつい言い方ですが、私が
香りを創る上で大切にしている
ことが全く入っていないので。
向源でも伝えている香りを創ると
いうことで見えてくることについ
てもきちんと書かせて頂きます。
取り急ぎ、チケットの販売に
ついてのお知らせでした!!!
最後に、昨年の向源での和の香り
の講座については以下をご覧くだ
さいね!
塗香
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2015/06/2015_67.html
匂い袋
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html
香木の香り
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2015/06/2015_2.html
声明公演について
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2015/06/2015_3.html
今回は出来ませんが、のお線香
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2015/06/2015.html
2016年4月1日金曜日
4/6はKohgen Lounge vol. 3
4月1日です。それだけです。
特にネタがないので(笑)。
フィオーレの森ではさくら
まつりが絶賛開催中です。
明日は土曜日。お時間がござい
ましたらぜひ、お運びください。
フィオーレの森には渋谷から
20分もあれば到着します。
ブレンド体験開催中です。
http://sakura2016-fiore.tumblr.com/about
さて、4月6日19時~恵比寿の
Time Out Cafe & Dinnerで
向源スピンオフイベント
『Kohgen Lounge vol.3』が開催
されます。この日、私は和の香り
について色々とお話をさせて頂き
ます。ご希望の方には簡単な
文香ブレンド体験もいたします。
https://www.facebook.com/events/546118498899498/?active_tab=highlights
イベント紹介が英語で始まり
ますが、スクロールして頂くと
日本語のがありますので~。
読んでくださいませ~。
このイベントは毎回、お坊さんと
一緒にお話が進んでいきます。
私のいつもの和の香りの講座とは
また違った内容になっていくと
思います。わくわく。
過去に開催された内容は、
『漫画で楽しむ日本の神話
〜火の鳥ヤマト編〜』
『ウルトラ木魚で人形供養』
いずれも、向源で開催されている
内容です。
ディープなお話を聞けたの
ではないかなと思います。
向源2016は4/29~5/5、神田明神、
日本橋、増上寺を舞台にし開催
です。チケット発売は間もなく
ではないかなと。私は今年も
和の香りの講座、物販、声明公演
での香りの演出をさせて頂きます。
そちらは追って、お知らせいた
します。
風邪も流行っているし、花粉症も
大変ですが、皆様、よい週末を!
Time Out Cafe & Dinner
http://www.timeoutcafe.jp/index.html
特にネタがないので(笑)。
フィオーレの森ではさくら
まつりが絶賛開催中です。
明日は土曜日。お時間がござい
ましたらぜひ、お運びください。
フィオーレの森には渋谷から
20分もあれば到着します。
ブレンド体験開催中です。
http://sakura2016-fiore.tumblr.com/about
さて、4月6日19時~恵比寿の
Time Out Cafe & Dinnerで
向源スピンオフイベント
『Kohgen Lounge vol.3』が開催
されます。この日、私は和の香り
について色々とお話をさせて頂き
ます。ご希望の方には簡単な
文香ブレンド体験もいたします。
https://www.facebook.com/events/546118498899498/?active_tab=highlights
イベント紹介が英語で始まり
ますが、スクロールして頂くと
日本語のがありますので~。
読んでくださいませ~。
このイベントは毎回、お坊さんと
一緒にお話が進んでいきます。
私のいつもの和の香りの講座とは
また違った内容になっていくと
思います。わくわく。
過去に開催された内容は、
『漫画で楽しむ日本の神話
〜火の鳥ヤマト編〜』
『ウルトラ木魚で人形供養』
いずれも、向源で開催されている
内容です。
ディープなお話を聞けたの
ではないかなと思います。
向源2016は4/29~5/5、神田明神、
日本橋、増上寺を舞台にし開催
です。チケット発売は間もなく
ではないかなと。私は今年も
和の香りの講座、物販、声明公演
での香りの演出をさせて頂きます。
そちらは追って、お知らせいた
します。
風邪も流行っているし、花粉症も
大変ですが、皆様、よい週末を!
Time Out Cafe & Dinner
http://www.timeoutcafe.jp/index.html
登録:
投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
選べる体験ギフトAnny(アニー)の 和の体験を贈る-和(なごみ)。 ゆらすかおりの和の香り創りが、 こちらのギフトに選ばれました。 大切な方へ、自分自身のために、 他では体験出来ない和の香り創りを 贈って頂けたらなと思っております。 ゆらすかおりのアトリエは、 成城の閑静な住宅...
-
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...