昼が一番長い夏至の日、いかが
お過ごしでしょうか?夏至って
何かを食べるとかないよなぁって
思って検索をしてみたら、なくて
いいんですね。地方によっては
一部、あるようですが、基本は
田植えで忙しかった時期だから、
何かを食べてゆっくりと時間を
過ごすとかしなかったという
感じのことが書いてありました。
ふむふむ。
で、田植えしない江戸市中では
どうなんだ、確かにこれをしな
さいとか聞いたことないと思い、
東都歳時記をひっくり返すも、
やはり特になく。
夏越の祓いとか土用の丑などは
出てきますが、夏至は特になし。
田植えについては入梅から半夏生
までとはありましたが。
まぁ、暑いし、梅雨も明けるか
どうかの季節の狭間感もあるしで、
早く明けて、本格的な夏よ来いで
何かをしようという感じにはなら
なかったのでしょうかね。
さて、本題のb・tanぬぐいプロジェクト。
このプロジェクトでは、女子美術大学
の名誉教授・大澤美樹子先生の授業の
一環として立ち上がった「B反手拭
プロジェクト」によるもので、 注染
工場の制作過程の中でわずかな織キズ、
染ムラなどから規格外とされた
注染布=B反を、女子美生のデザインに
よって新しい形によみがえらせ、
製品化を図る活動を続けています。
http://www.joshibi.ac.jp/outreach/coalition/2638
というものなんです。
今回、このb・tanぬぐいプロジェクトに
香りで参加をさせて頂けることになり
ました!大澤先生のアイデアから、
身につけられる香りのチャームが誕生!
うさぎや扇など全6種の袋の中に、
ゆすらオリジナルの香りを入れます。
香りは袋に合わせて全6種類を創香。
手ぬぐい地なので肌触りがとても
よいのです。
この商品は7月1日からの新宿伊勢丹
での催事でお披露目!乞うご期待!!!
香りのチャーム、本当にかわいい!
和洋問わず、夏場の時期にとても合う
お洒落アイテムだと思います。私は、
帯飾りで早く使いたい~。もちろん、
一年中、香りを変えてお楽しみ頂け
ますよ~!
そして、2013年に放映された美の壺
file279「手ぬぐい・夏」では、この
B反手拭プロジェクトについて取り
上げており、
http://www.nhk.or.jp/tsubo/program/file279.html
6月28日(日)14:30~ BSプレミアム
で再放送だそうです。お時間ござい
ましたら、ぜひ、ご覧になってみて
くださいね。このプロジェクトから
生まれてくる様々なアイテムはとても
使いやすいし、かわいいんです。
(一部、伊勢丹での催事の時に並ぶみたい
ですよ~。要チェック!)
因みにうちにはテレビはあるけど見れ
ないので(笑)。マジです。デジアナ変換
でブラウン管を使っていたので、今、
テレビはあっても見れないのです。
28日は松屋さんの講座もあるので
後日、オンデマンドで見てみようと
思っております。
7月1日からの伊勢丹新宿店での催事は
和の事はじめ×めいたん呉服店という
イベントです。梨園染の戸田屋商店の
一角での出展となります。香りは上述
の6種の他にもコラボアイテムがあり、
色分けをした全9種の香りを、めいたん
呉服店用にオリジナルで創香。
香りのイメージや商品詳細は多分、
イベントギリギリになりますが、必ず
写真とともにアップいたします!
お楽しみに!
それでは、皆様、夏至から始まる一週間、
頑張っていきましょ~!
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Re・rise News 美しい時代をつくる人たち
師匠も走る師走の29日。明日は今年 最後の満月ですね!先ほど、外に出て 空を見上げたら、月の周囲に白虹が 見え、美しさにため息でした。 さて、先日、久々に取材を受けたの ですが、初のオンライン取材でした。 Re・rise News 美しい時代をつくる人たち というウエブサイトの取...

-
今日は風が強いけど、幾分、暖かい ですね。明日から寒いのか心配に なります。 さて、先日まで『香炉と香り』展で お世話になっていたギャラリー茶寮 椿さん。ギャラリー部分は営業され て いたのですが、茶寮がちょっと お休み になっていました。 が、来週2月16日...
-
ゆすらの和の香り創り体験講座を、 ●アクティビティジャパン様 ●ぐるたび様 ●JTB旅いく様 ●アソビュー様 の4社様にお取り扱いを頂いております。 下記に各サイトのリンクを貼っており ますので、お 申込みの際にご利用くだ さいませ。 ●アクティビティジャ...
-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...

0 件のコメント:
コメントを投稿