2015年6月2日火曜日

香木の香りレポ@向源2015

5月3日(日)2コマ目は、香木の香りに
ついての講座。午後の1時間という
短い時間で、沈香の香りってどんな
ものなの?なぜ、高いの?とか白檀
との違いなどなど、気軽に香りを楽し
み、親しんで頂く入門的な内容でさせて
頂きました。なので、正座は不要。
これは常になのですが。自分自身が
楽な状態で、香りを感じて頂いてます。
なので、香炉も電気香炉を使用して
います。

沈香の産地や香りの違い、価格に
ついてや、現状などについて話して
ますが、私の仁王立ちはいかがな
ものか?と見て思う次第でござい
ます~。次回は、大きな声で話して
いても美しい立ち姿、というのを
目指したいと思います。











その人、その人の感じ方を大事に
して頂いてます。同じように表現
する人もいれば同じ香りを違った
表現をする人もいるかもしれません。
どちらも正しいのだと思います。
それを表現する言葉が違うだけ
なんだと思うからです。

なので、自分が感じたこと、それを
簡単な言葉でメモし、この日に試す
他の香りとの違いを記憶に残して
いきます。
出来れば、簡単な言葉の補足は
具体的だとよりよいですね。
私が香りを創る時のイメージは
簡単ですが、それを補足する
ワードは沢山。なので、出展時に
香りの説明コピーがわかりやすい
と仰って頂けるのだと思います。

そして、違った表現は、否定ではなく、
そうなんだ~と受け入れていきます。
それを頭に残しておくと、ある時、あぁ、
そんな風に表現した人もいたけど、
これかなぁって、繋がる時が来るかも
しれないからです。これも香りの記憶
の一つではないかなと。











小さ目の香木ですが、実際に
沈香の香木を手に取って、
どんなものなのか見て頂いて
ます。











伽羅です。この日は薫いてないの
ですが、回して頂き、伽羅と沈香
がいかに違うかを感じて頂いてます。











何を聞いて挙手して頂いたのか、
実は、覚えておりません・・・。











私が楽しそうです(笑)。
あ、見て頂きたいのは、そこでは
なく、帯に下がっている匂い袋。











テーブル毎に聞いていく香木を
小分けにし、置いてありますので、
それを順々に一人一人回して、
香りを聞いていきます。近くで
香りを聞くのもよいのですが、
意外と漂っている香りの方が
よかったりして、立ち上がって
香りを聞いたり、一度、廊下に
出て鼻をリセットしてみたり。











お互いに気を遣いあいながら香炉を
回していきます。






















楽しそうな感じで嬉しいです~。







現在では採りつくしてしまったと
言われるインド産の沈香含め、
全部で6種類の沈香を聞いて頂き
ました。
一番最後に沈香と白檀の香りが
どの位、違うのかを感じて頂くため、
別講座で使用しているインド・マイ
ソール産の白檀を香炉のお皿に
置いているところなのですが、
中腰ですみませ~ん。
お恥ずかしい・・・。 











この講座が、和の香りを楽しむきっかけ
になっていたら嬉しいなと思います。
また、なぜ、香木を大切なのか、日本の
香りの文化についてご理解頂けてたら
何よりです。
来年もこの短い時間の講座を行うよう
なら、伽羅出しちゃいますかねぇ。
なんて、どうかな(笑)。今日は4月1日かも
しれません。 
テレビで某タレントの方が、爆買されて
いることに対し、どんどん作って、売れば
いいと仰ってましたが、自然の産物は
二度と出来ないかもしれません。
確かに製造できるものはそれでいいと
思います。だって、made in Japanは最高
ですから!
ただ、日本の香りの文化は、日本独自の
文化。長きに渡り香りを楽しんできました。
仏教伝来の諸外国には見られませんし。
自らが創った香りを持ち寄って遊んだ国が
ありますでしょうか?
香木が買占められ、なくなってしまうのは、
文化の終わりをも意味します。合成の香り
と自然の物は全く違います。
おっと、これについては、長くなりますので、
また、改めて。
Photo by 向源撮影班
相原 和弘
荒木 優一郎
池尾 俊輔
神澤 晃
髙力 さやか
塩田 亮吾
成瀬 有
野村 稔
村山 英嗣
吉田 貴洋
(敬称略、あいうえお順)

0 件のコメント:

コメントを投稿

第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!

パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...