日が延びて来ましたね。
節分のお豆で年齢分を数えるのは
最早恐怖!(笑)。銀座あけぼのから
出ているお豆を頂いたら、小分けに
なっている上に美味しく!お菓子
として普通にぽりぽりいっちゃい
そうで、違う意味で怖いです(笑)。
さて、昨年からずっと投稿した
かったのですが、
3月28日(水)~4月2日(月)まで、
日本画家でもある永田英司僧侶の
日本画展で香りの演出をさせて
頂きます。
永田英司僧侶の描く凛風景。
「四季折々に・・・咲き継ぐいのち」
「和に生き洋と生きる・・・
日本の生活風景・・・」
そんな日本の四季のうつろいを香りと
ともに巡って頂けたらと思っております。
連日のプログラム内容他
詳しくはこちらのサイトにて
株式会社ニューミレニアムネットワーク
http://www.newmille.co.jp/project.html#20180131
ページ下の方にプログラムタイム
スケジュールが掲載されております。
期間中は様々なジャンルで凛と生きる
匠たちのパフォーマンスも楽しめる
プログラムが沢山用意されています。
そして、入場無料です。入場無料の
絵画展とか言うと販売のあるあれを
思われてしまう方もいらっしゃるやも
ですが、違います。そういうのでは
ありません。↑のプログラムを見て
頂ければおわかり頂けると思います。
私は全日程で会場におります!
※初日の3月28日(水)のみ、講座の
都合で中抜けをいたします。
近くなりましたら、また詳しい情報を
アップいたします。
ぜひぜひ、素敵な凛の風景を見に
お越しくださいませ!
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Re・rise News 美しい時代をつくる人たち
師匠も走る師走の29日。明日は今年 最後の満月ですね!先ほど、外に出て 空を見上げたら、月の周囲に白虹が 見え、美しさにため息でした。 さて、先日、久々に取材を受けたの ですが、初のオンライン取材でした。 Re・rise News 美しい時代をつくる人たち というウエブサイトの取...

-
今日は風が強いけど、幾分、暖かい ですね。明日から寒いのか心配に なります。 さて、先日まで『香炉と香り』展で お世話になっていたギャラリー茶寮 椿さん。ギャラリー部分は営業され て いたのですが、茶寮がちょっと お休み になっていました。 が、来週2月16日...
-
ゆすらの和の香り創り体験講座を、 ●アクティビティジャパン様 ●ぐるたび様 ●JTB旅いく様 ●アソビュー様 の4社様にお取り扱いを頂いております。 下記に各サイトのリンクを貼っており ますので、お 申込みの際にご利用くだ さいませ。 ●アクティビティジャ...
-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...

0 件のコメント:
コメントを投稿