雨ですね。台風ってこんな時期に来て
たんでしたっけ?という月曜日。
14日は法性寺での着物×北斎イベント
にご来場くださり、お立ち寄りくださり、
体験して頂いたり、お買い上げ頂き
ました皆様、ありがとうございまました。
初めてお会いする方が大半だったと
思いますが、和の香りにご興味をお持ち
頂け、嬉しく思っております。
さて、今月末の28日(土)、JR藤沢駅
直結のルミネ9Fにある朝日カルチャー
湘南校にて講座です。こちらのお教室は
とても眺めがよいのです。
今回は香木沈香の香りと源氏物語
をテーマにいたします。香道では
ありません。香木とはなんぞやに始まり、
もっと気軽に、香りを記憶できるよう
楽しみながらの講座です。お作法は
ないです。
香りを体感した時に、自分が感じた
ことをそのまま感じて頂きたいのです。
香木の香り単体と練香になった時の
その違いなどなど。物語に出てくる
六種の薫物など含めの講座です。
ご都合よろしければ、ぜひ、ご参加
くださいませ。
詳細やお問い合わせ、お申込みは
朝日カルチャーセンター湘南校さん
までお願いいたします。
https://www.asahiculture.jp/shonan/course/1fa2ca99-b0d0-b4e6-83ee-596996547b91
この翌日29日(日)は横浜市の
長屋門公園で『天平の夜遊び』という
イベントで香りの演出いたします。
詳しくは改めて。
急激に寒いので、体調には十分注意
しながら、今週も頑張ってまいりましょ~!
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...
-
6月もあっという間に下旬に。 月1ペースの投稿になってしまっております。 さて、6/29にリニューアルオープンする 東急ハンズ新宿店。こちらで7月15、16、 22、23日の計4日間、2Fで出展します。 オリジナルのお香商品販売と一緒に、 匂い袋、文香創りの体験イベントも開催! ...
0 件のコメント:
コメントを投稿