ある日蓮宗の妙法寺さんでの講座
でした。勝手に向源2日目スピン
オフな感じ(笑)。
http://myouhouji.jp/
こちらのお寺では毎月第一日曜日
夕方から浄心道場を開催されて
おり、地域の方が多く集まられる
コミュニティの場にもなっている
そうです。今回はこの浄心道場の
第二部で匂い袋の講座をさせて
頂きました。
上目黒氷川神社での講座の投稿
でも触れましたが、寺社が近隣
の方に愛され、集いの場となって
いることは、本当に素晴らしい
ことだなって思います。
http://myouhouji.jp/joshindojo/index.html
宗門史跡でもある妙法寺さん。うちの
母方の菩提寺が日蓮宗なので、階段
上がっての既視感が半端なく~。
日蓮上人にお出迎え頂きました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjDDCR5lmRVpPv8RxugBw8Fs7x5Oi-K-wJtq-uA2kSp6Dj-bw3qMBN3XDT6EjE3uQdFUdJc_woiLg9JPq1Q38rJnEcziQCsG1uS-wNb2-Gk-Pu3gvmN7VRcKWg7Ev5Nb36YuDUWq2lN3WA/s200/18221910_1354583871285926_4432950063865977548_n.jpg)
本堂
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhlAWTMiD7k05JPYLMtbjehSUkCq1cd32G0k6abjLvJfCqHfM8dMI1nxeiTKibrOVQ-mJqANrqff2bW-h2WJRrHc9kA8f8dgGvHgBdPb7CV8qbBQv-a5mfS7Ee4M3Kmp4yej_CFwIMu_JM/s200/18301471_1354583884619258_5856115687186039986_n.jpg)
ちょっと横から。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgnLFPzT11hXZuA2yPPIRgkxs5eAJPJrXhEe1S3KcADegmBUFjhGVFFFZs45-OEq3QswtabqrbZz5XuuyhI-A9D3P4J2kEGv0pU7VbvrTYnijl12I5x65x-97NlNSj1C17aVAvbtpmivQ0/s200/18342697_1354583921285921_7892235203475005806_n.jpg)
講座スペース
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiB7gvLzjBLR-V6x11rF6OjCNO1XwXlwx6uZF85nHJGidW8IuTNF03YDs4bIkNU6j9b-IXJWo1XIXpml2viGdd9aIzZMQAhxKApJhPhYNaWzmQOFCe6MalEgDJIfQjREzoX8lHQD_kJ5dE/s200/18342107_1354583944619252_6960894480102948106_n.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhF5Nmn8rcGbusrknUl3LhTiOg7GCHrLqRsHl4KggHCx9Ooke14z0Ca42UYzZGqCMRxc2FpuJv29CSrUF52cMYzgByTw3Qyozvw14Rfo2zqqvIiCUV2-DIB-7MF0kWRfYc0KM-UOK8-19s/s200/18278553_895992047207465_3257030035458694789_o.jpg)
さて、浄心道場。
第一部は本堂での供養会。日頃
なにげなく積もってしまう心の
垢ともいえる「罪障」を払う法会
で、皆様と共にお経とお題目を
お唱えし、修法祈祷をお受け頂き
罪障を払う修行をされるそうです。
下の写真は、第二部の法話会での
講座前に袋をお選び頂いている
ところ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhDNsnXOhbi-K3xaGinRGWrD6uIFfNST5Mgl2dDOYXYoqG0T9VYIgqjp5AtYKLocVqKYXQDPDkVfrGVVH84HVvED3ycD-6pE60J6a5sFqc8TV8rV-QQ4mnCVH5mOj-GUENZjQ6KPLoez8I/s200/18359091_895991947207475_3969502747851784959_o.jpg)
浄土宗のお寺さんが行っている
茶房えにしさんでさせて頂いた
線香創りの講座では、完成した
お線香とともに、創られた皆様
で法要をされました。
http://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2016/09/48.html
お寺での物創りというのは、
違う部分でも心をこめることが
出来るから、いいですね。
改めて思います。
第二部の法話会、匂い袋創りの
講座の始まりです。
香りはその場で皆さんから出して
頂いた『妙法寺の桜』『蓮』
『日蓮上人』をイメージして。
いざと いう時のため、事前に
日蓮上人についての イメージ
のやりとりをご住職の久住さん
とさせて頂いていたので、その
場ですんなりと香りに落とし
込めたかなと思います。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhVf8tHe24H5G6ee0nhDwzjuA1__PvaKEBrnOM9AV7duS6Bu86miBFIRC1gyxujEwAZsoKySkvm98KOjEMGK3a2Td_2hscdSK0a88T0taLl91AB_wsP6poUb2q3uiy8N7xr3dT6_xaqy2w/s200/18402292_895992130540790_6002118188769699485_o.jpg)
最後の調整中。お一人ずつ希望を
伺って調整していきます。
講座ではこちらが9割を創香し、
最後の1割は参加者の方に考えて
頂きます。なので、皆さんそれぞれ
が自分の香りに仕上がります。
最後の1割が違うだけでも香りは
全く異なります。テーマが3種類
となると、9割の時点でさらに
違ってきますので、本当に自分
だけの香りになります。
これも私の講座の楽しさの一つ
ではないかなと思います。
香りを通じて自分と向き合う際、
自分自身がその香りをどう感じて
いるのかに軸を置き、感じるように
しないと最終地には辿り着けない
ものなのです。香りは人なりです
から、人(香り)に振り回されずに。
効果効能とかにも振り回されずに。
そっちをメインにしてしまうと、
本来自分が望んでいるものがわか
らなくなると思っております。
香りに振り回されずに、
自分自身に軸を!ですから。
皆様、ご自分の香りが完成。
とても楽しくこの時間を過ごして
頂けたようです。何よりです!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjS0zQaglzeE3Bo0K330Q8Y3udoz9v3YcNo-s8jLu_hHD0VdQBy4aPu5WE65P-ap0dHSppN8CdyLa4FuSdNPqOjc-C3tqKQQ7br6Mu8yPuvJFsGv_abcNuecbXEGyEpYOkL-1fEHOxVGsY/s200/18358941_895992173874119_7468051678319970725_o.jpg)
終了後の夕焼け。
ご参加くださいました皆様、
本当にありがとうございました!
香りを楽しんで使って頂けたら、
何よりです。
妙法寺ご住職の久住さま、奥様、
本当に何から何まで、ありがとう
ございました!
珍しくブログに写真があるのは、
撮影をしてくださっていたおかげ
です~。 名入れお守りには、
ぜひ!!お声かけください。
あ、妙法寺さんでは、年に
一回、自分の名前を刺繍で
入れたお守りを作っていらっ
しゃるんですよ~!
こちらが表。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEir4jkpsaPUwIc5Skq5zCUFdMGTx95AbhFJrz1bWTi4i62UgTBzL9ZfHLeL6MXzfg9RowjTH3U1KaNiMKTkTeVz2FEtQvW8uGdiz5ULyqOAmJ9V81TpxOb8ImzjiCpfhNIuZzr9i9rkF4o/s200/18378968_1331933116919205_414351941_o.jpg)
裏面に名前が入ります。
ご住職のをお守りをお借り
して撮らせて頂いてます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2zswetcbM-1YcjQ1fZPahhVLDybs_-esVCIBd57WWbpZ8OfzurVo7-dxT6waupwfZw1zW9iDYh6aGHtw12Gf2yynUd2bX0wzziR66p-xJ2ASqHSKpCuNKTUZPzMmQbMb0q3nUqy3l8Xg/s200/18426173_1331933120252538_325996100_o.jpg)
次回は私も作りま~す!
ご興味のある方は、東戸塚の
妙法寺さんにお問い合わせ
ください。
香継士の
青木明子さん、佐藤睦子さん
学生ボランティアの
小松原桃子さん
黄金週間最終日、色々と
ありがとうございました!
5月もあっという間に半ば近く。
皆様、頑張ってまいりましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿