今日は変な天気ですね。
今しがた、郵便投函のために
外に出たら、めちゃ寒になって
いて驚きました。
さて、講座のことについての
お知らせです。
6月6日(月)から千葉県の稲毛海岸
にあるヨークカルチャーセンター
での講座が始まります。
毎月第1(月)13:30~15:00
http://www.culture.gr.jp/detail/inage/itemview_66_903011173.html
千葉県での定期開催は初めて
となります。
ぜひ、ご参加くださいませ。
また、その他の現在開講中の
講座は
一般財団法人
日本文化生涯学習振興21
○和の香り創り
毎月第1(木)13:30~15:30
○香りから読み解く「文学」
毎月第1(金)13:30~16:30
28年度は平家物語を読みながら
香りを創ります。
http://bunka21.com/
東武カルチュアスクール池袋校
和の香り創り
毎月第4(水)13:00~15:00
http://www.tobu-culture.co.jp/course/?id=1040
毎日文化センター東京校
和の香り創り
毎月第4(金)13:30~15:00
http://www.mainichi-ks.co.jp/m-culture/each.html?id=65
各講座へのお申込みやお問い
合わせは、直接、各校宛てに
お願いいたします。
その他、不定期開催での講座は
銀座松屋、TERA SHOP GINZA、
朝日カルチャースクール湘南校
早稲田大学エクステンションセンター
他の講座がございます。
不定期開催講座は都度、お知らせ
をアップいたします。
6月からは溝の口から5分程の
フィオーレの森内にあるアトリエ
にて、講座を始めていきます。
そちらのご案内は改めていたし
ます。
古くて新しい和の香り創り。
香りを通じて、自分自身を、
日本という国と文化を感じて
みませんか?
今までに感じられなかったこと
も感じて頂けるかもしれません。
和の香り、ぜひ、一度は体験
してみてください!
そして、タイトルの越後屋@川越。
なんですか?って思われますよね。
先日、丸広百貨店で出展中に
お越しくださったお客様からの
差し入れが越後屋さんのもの
でして。人気のお店だそうで、
お団子は10時半なのに2本しか
残っていなかったそうです・・・。
確かに、美味しかった~。
なもので、お昼にはぺろりと全部
頂いてしまいました(笑)。
ありがとうございました!
検索したら、やはりサイトはなく
食べログになってしましました。
駅や観光スポットからは離れている
ようなので、本当に地元の人気店
なんでしょうね。
http://tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11026230/
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
2016年5月27日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
お線香の講座のお知らせです。 仏教伝道協会さんで7月8日(土)14時30分~、 お線香の講座をさせて頂きます。 こちらでは知り合いのお坊さま達が 講座をされているので、今から ドキドキです!!! 香木についてやお線香がいつから使われて いるか、私が思う香りから見える日本、 和の香...
0 件のコメント:
コメントを投稿