今日は暑かった~。夏到来を
感じました。マイケルモンローの
来日公演も終わり、もう5月も
終わりですね。ガリガリ君出動率
も上がる季節です。
さて、5月26日(木)~6月1日(水)
まで東急百貨店吉祥寺店7F
上りエスカレーター前イベント
スペースで女子美術大学
b・tanぬぐいプロジェクトと
ともに共同出展をいたします。
和の香りゆすらは匂い袋や
お線香、暑い季節にとても
お勧めな塗香他のオリジナル
商品と、もちろんオーダー
メイドで香りもお創りいた
します。父の日ギフトにいかが
でしょうか?
b・tanぬぐいプロジェクトの
商品は香袋だけではなく、
様々な商品が並びます。サウナ
ガウンはとってもお勧めです~。
お時間ございましたら、ぜひ、
お立ち寄りください。
香りとともに夏を涼しく過ごす
素敵アイテムが揃っております。
http://www.tokyu-dept.co.jp/kichijouji/
吉祥寺は先日、萩尾望都先生
のSF作品展を見に行ったばかり。
ほえほえしてしまいました。
百億の昼と千億の夜で阿修羅
大好きになり、仏像写真を飾っ
たりしてたほど。スターレッド、
11人いる他、今、猛烈に漫画が
読みたい状態です。もちろん、
ポーの一族だって大好きです!
搬入前に時間があれば、最後に
もう一度、見に行きたいなぁ、
なんて思っております。
http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
お線香の講座のお知らせです。 仏教伝道協会さんで7月8日(土)14時30分~、 お線香の講座をさせて頂きます。 こちらでは知り合いのお坊さま達が 講座をされているので、今から ドキドキです!!! 香木についてやお線香がいつから使われて いるか、私が思う香りから見える日本、 和の香...
0 件のコメント:
コメントを投稿