4/29向源での和の香り創りのワークショップ、
お陰様で塗香の2講座はいずれも定員に達し
ました。ありがとうございます!
匂い袋の講座は現時点で残3名となりました。
お申込みは、どうぞお早目に!
匂い袋は箪笥の引き出しに入れるだけでは
なく、お部屋の香り、枕元での香り、夏の
お洒落に定着してきた浴衣の帯飾りとしても
楽しめますよ!
当日は、日常から離れ、香りに包まれた
愉しい時間をお過ごし頂きたいと思って
おります。
お天気が微妙なんですよね。晴れて~までは
言いません、曇りでいいです。
雨にはなりませんように・・・。
ご参加くださる皆様、当日にお会いできる
ことを、楽しみにしております。
その他の各ワークショップや声明公演などの
チケット状況は、向源公式サイトにてご確認
くださいませ。
向源
http://kohgen.org/
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
お線香の講座のお知らせです。 仏教伝道協会さんで7月8日(土)14時30分~、 お線香の講座をさせて頂きます。 こちらでは知り合いのお坊さま達が 講座をされているので、今から ドキドキです!!! 香木についてやお線香がいつから使われて いるか、私が思う香りから見える日本、 和の香...
0 件のコメント:
コメントを投稿