あっという間に4月の中旬が来て
しまいます。花粉症も落ち着いて
くるので、ありがたいのですが。
春は狂おしいほどの美しさで花が
咲き誇るので、好きなのですが、
花粉が・・・。
さて、今月の雲助五拾三次は
アンケート結果で演目が決まる
という素敵な企画です。
さすが、女将。
なので、噺の香りは今月はお休みで
ございます。当日までのお楽しみです
からね。
代わりに!今まで創った噺の香りを
もっと気軽にお楽しみ頂くため、
この4月から文香タイプを新発売!!!
いたします。
もちろん、従来通りの匂い袋バージョン
もございますので、そちらをご希望の
際は、お好きな袋にお詰めいたします。
雲助師匠の香り『雲』とともに、
ぜひぜひ、お楽しみください。
文香は、お財布に入れたり、紙ものに
香りを移したり、バッグに忍ばせたり
しても楽しめます。
雲助師匠の香り『雲』とともに、
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げて
おります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
雲助五拾三次-鉄板-お楽しみ四席
日時 :2014年4月14日(月) 19時開演
出演者:五街道雲助
料金 :一階指定席 ¥3000(前売)/¥3500(当日)
二階自由席 ¥2500(当日のみ)
学生 ¥2000(要学生証/当日のみ)会場 :日本橋劇場
東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1
日本橋公会堂4階
チケットのご予約、詳細お問い合わせ先)
いたちや
http://the-itachi-ya.com/?page_id=351
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
お線香の講座のお知らせです。 仏教伝道協会さんで7月8日(土)14時30分~、 お線香の講座をさせて頂きます。 こちらでは知り合いのお坊さま達が 講座をされているので、今から ドキドキです!!! 香木についてやお線香がいつから使われて いるか、私が思う香りから見える日本、 和の香...
0 件のコメント:
コメントを投稿