またも、ちょっとした放置に・・・。
隕石が落ちてから、気温が下がって
いるような気がするのですが、私の
気のせい?でしょうか?
でも、そのお陰か、昨年よりも飛散量
が多いと心配だった花粉も、まだ、
そんなにな感じがしております。
さて、江戸時代の途中でした。
この時代も様々な調香が残っています。
太田南畝という狂歌の作者の『一話一言』
という随筆集の中に記されているものが
あります。
太田南畝については、こちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%8D%97%E7%95%9D
紀州様の方、御台様の方などに
並んで越前守様の方があります。
(この『方』という文字は、調香の
意味として使用されております。)
お~っと、この越前守は役職名に
なりますので、大岡忠相かはわかり
ません!
ただ、太田南畝のいた時代は、
八代将軍吉宗の後、家治から
家斉の頃。ちょっとこの二人、
あまり有名ではないので、
田沼意次から寛政の改革を行った
松平定信の頃の方がわかりやすい
かな。
なので、時代劇好きとしては、
この調香があの二人だったら、
かな~り面白いんだけど~、って
感じなのです。
紀州家様の方は『小夜衣』という
当時の夜着を銘にしています。
濃くて甘くて、個人的には好きな香り。
越前のは、・・・、女性と男性が
梅を見て感じることがここまで
違うのか、というのを、改めて
教えてもらった『梅花』という
銘の香りです。
吉宗は意外と女性っぽいところが
あったのかも、と香りから想像して
みたり。紀州様とあるだけで、吉宗
かはわかりませんが、勝手に思って
おります。
越前は、そう、ちょっとだけ
フェチな印象を受けております(笑)。
その他にも、塙保己一という盲目
ながらもとてつもない膨大な量の
書物の編纂をされた方がいらっしゃい
ます。編纂した本は群書類従という
ものです。
群書類従と群書類従については、こちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E5%BE%93
この中の薫書類従という部分に
平安期他の調香などが残っています。
香り創りについては、香道や雅楽、
食についてなどが書かれている所謂、
趣味の部とでも言うのでしょうか、
その巻に載っております。ここには
鷹の飼い方とかも載ってまして。
この鷹については、私がこの本を
買うことにした決め手の一つでも
あります。
だって、鷹匠さんってかっこいい
じゃないですか~。
塙保己一については、こちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%99%E4%BF%9D%E5%B7%B1%E4%B8%80
いずれも普通の本屋さんにはないと
思いますので、ご興味お持ちの方は、
大きな図書館などで探してみてください。
まだ、まだ、続きます。江戸時代。
でも、あと一回位かと思います(笑)。
~続く~
Music: "Future Listening" - Towa Tei
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
2013年2月21日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...
-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
お知らせです。 池袋コミュニティ・カレッジの新講座、 【自分の香りで日々を楽しむ和の香り創り】が10月から始まります。 https://cul.7cn.co.jp/programs/program_1004642.html?shishaId=1001 池袋駅直結、池袋西武の上にあ...
-
お線香の講座のお知らせです。 仏教伝道協会さんで7月8日(土)14時30分~、 お線香の講座をさせて頂きます。 こちらでは知り合いのお坊さま達が 講座をされているので、今から ドキドキです!!! 香木についてやお線香がいつから使われて いるか、私が思う香りから見える日本、 和の香...
0 件のコメント:
コメントを投稿