2018年4月5日木曜日

寺社フェス向源2018

黄砂も飛ぶ春・・・。花粉だけで
ない何かがあると思ったら、黄砂
だそうで・・・。困ります。

3月28日~4月2日で開催された
『凛として在りたい』。お越し
頂きました皆々様、誠にありが
とうございました。私自身
多くのことを学ばせて頂いた
一週間だったと思います。

さて、あっという間に黄金週間が
迫ってきました。毎年、この時期
にはあの向源がやってきます!!
http://kohgen.org/














東京向源は5月5日、6日で開催
テーマはアイデンディティ。

5日は昨年の会場だった中目黒の
正覚寺さんにて開催。毎年好評の
声明公演、死の体験旅行をはじめ、
向源寄席、お守りつくり、水行
体験など、向源ならではの体験が
目白押し!だそうなのですが、
まさかの水行!!正覚寺さんの
滝で行われるのかしら???
 
うちは生徒さん主体での文香創り
体験ですが、今回はなんと塗香
創りも体験できます!予約不要で
すので、当日、香りのブースで
直接、お申込みくださいませ。
もたまに、体験の対応をさせて
頂くかも?!
http://kohgen.org/event/imaimamiko-fumiko/
 
この体験は通常のフル講座では
なく、ブレンド体験になります
ので、時間も15分程度になります。
イベント合間にお寄り頂いたり
なんかも可能かなと思います。

そして、そして、恒例の声明公演
での香りの演出!!!今年も楽し
な訳です。日蓮宗、天台宗、真言宗、
いずれの宗派のお経も素晴らしく。
凛として在りたいのお香を創っていた
際も、以前の声明公演での映像を流し
ながら作業をしておりました。
http://kohgen.org/event/syomyo-live/


5月6日(日)は目黒三ヶ寺ツアーが
開催されます!
http://kohgen.org/tag/56/

会場は下目黒にあるお寺さんの
目黒不動尊 瀧泉寺・五百羅漢寺・
蟠龍寺にて。

個人的にはラビリンスウォークが
かなり気になっております。

体験講座・公演のチケットは各体験
講座ページからの申し込みになりま
す。この際、peatixというチケットを
購入するサイトのアカウントの登録、
申し込みが必要です。
香り創りのように予約不要のものや、
無料で体験いただけるものもご用意
しています。
体験講座・公演の詳細、お申し込み

などはサイトでご確認くださいませ。
http://kohgen.org/event/


4月28、29日で開催されるニコニコ
超会議でも超テクノ法要×向源が!
http://chokaigi.jp/2018/plan/cho_techno_houyou.html

コミケにサークル参加したことの
ある私。こちらもめちゃ楽しみな
訳です。詳細は追ってお知らせい
たします~。

今年の黄金週間は、ぜひとも向源で!
会場で皆様とお会いできるのを
楽しみにしておりま~す!!!















2018年3月20日火曜日

黄金の馬アハルテケ

すっかり花粉症の時期になってしまい
ました。が、今日は寒い・・・。
この寒暖差で花粉が飛んでしまうので、
明日が暖かいのなら、花粉地獄・・・。

そして、28日からの凛として在りたい
準備に追われており、ブログアップ
怠ってしまい、久々のブログとなって
しまった次第です。

そんな合間に向源2018年は動いており、
今年はニコニコ超会議にあのテクノ法要
と一緒!!!に出てしまうし、
http://chokaigi.jp/2018/plan/anatano_techno.html

5月は昨年同様に中目黒の正覚寺さん
での開催!詳細も発表されました!
http://kohgen.org/

今年の体験ブースでは文香だけではなく、
塗香もやろうと思っております。詳しく
はまた、改めて。
もちろん大人気のあの声明公演もありますよ~。

さてさて、怠ってた上に自分自身のこと
ではないのですが、黄金の馬アハルテケを
ご存知でしょうか?私も今回初めて知った
のですが、なんとも不思議な美しさの毛色を
持つ馬なのです。

この黄金のような色をしているアハルテケ。
この馬が危機にさらされているため、なんとか
多くの人に知ってもらいたいと暗闇ごはんで
有名な青江覚峰さんがクラウドファンディング
を立ち上げました。
https://camp-fire.jp/projects/view/59626

以下「」内はサイトからのコピペ。
「黄金の馬『アハルテケ』。
 中央アジアの国トルクメニスタンを原産国
とし、「世界一美しい馬」とも讃えられる
この馬が今、危機にさらされています。
現存する世界最古の馬でもあるアハルテケを
守るため、一人でも多くの人にアハルテケを
知ってもらいたい! その第一歩として、
デジタル写真集をつくります!」

クラウドファンディングのページでも、この
アハルテケの写真が載っていますが、
ほんと美しい~!!!サラブレッドとかの
雰囲気とは違いますね。なんだろう、西洋の
神話に出てきそう~。
このページで、このアハルテケについて色々
と紹介されており、なるほど、なるほど
と読ませて頂きました。これ、私がまとめて
しまうよりも、ぜひ、お読み頂きたいです。
すごい馬だな。
https://camp-fire.jp/projects/view/59626

一部またまたコピペ抜粋しますが、
「『走れなくなったら死んでしまう』ことを
草食獣の本能として知っているため、誰に
言われなくとも自分で走り込みをし、筋肉が
衰えないように鍛えるのです。
また、砂漠を駆ける馬ですので、過酷な暑さ
にも寒さにも、渇きにも強い耐性を持って
います。そのためか、昼夜放牧といって、
毎晩厩舎に戻ってきて休むのではなく、昼も
夜も屋外で過ごすことにも慣れています。
雨や風の強いときには、数頭で身を寄せ合って
凌ぐのだそうです。」

いやいや、なんてストイックなんだ~!!!
だからこそのあの美しさなのね~。

募集の締切の残り11日!
私も馬=午には縁がありますので、応援
したいと思います~!

明日は祝日。桜も咲き始めてますが、
寒暖差が油断を許しませんので、
皆さま、体調にはお気をつけてくだ
さいね~

2018年2月17日土曜日

朝と夜 オルゴールemiの香り

冬季オリンピックが始まっている
のですが、テレビがないので、全く
様子がわからず・・・。
昔の情報伝達ってこんな感じだった
のかもしれないなと。

さて、以前、ブログでお知らせを
オルゴールemiさんの移転。
https://wanoka-sinkokyu.blogspot.jp/2017/12/emi.html

先日、新しい店舗にemiさん
オリジナルの香りの匂い袋を
納品してきました。

こちらがお店の外観。
手前の青い垂れ幕目印です。
なんとゆすらの名前も!
ありがとうございます!!












こちらはディスクを交換する大型の
オルゴール。音も素晴らしいのです。










この木製のボックスは、蓋を開け
ても中は見えず・・・。なのですが、
とても美しい音を奏でてくれる
オルゴール。まさに不思議な箱! 
江戸指物師の方が作られているので、
音もそうですが、箱も美しい!
 








さて、匂い袋の香りに話を戻します。

香りはお店で流していたオルゴール
の音がよく聞こえてきたのですが、
そんな音とともに過ごす朝と夜を
それぞれをイメージして創りました。

なので、珍しくわかりやすく、キラ
キラネームではありません。
『曙』と『夜想』です。

『曙』は非常に質のよい音から来る
透明な空気、美しい朝に優しく
包まれる、静かに流れる音などを
イメージした、少しすっきりした
感じの香り。

『夜想』は夏の夜の調べ、深く、
美しい星のささやきが聞こえてくる
ような静かに響く音。曙と比べると
甘さのある香りになっております。

武蔵小山での開店以来、香りも
気に入って頂けているようで、追加
納品をしたりしておりました。
今回のオリジナルの香りの匂い袋も
すぐに売れていったそうです。

上質な本物の音と香りを体感した
後は、日常生活の中でも不可欠な
ものになっていくんだど思います。

その他、干支や人気のあるゆすらの
オリジナルのお線香や文香、そして、
新月と満月のお線香も置いて頂いて
おります。

商店街が充実していると有名な
武蔵小山。よかったら、お出掛け
くださいね~。

東急目黒線の武蔵小山駅からは
徒歩1分。ほんとすぐです。

東京都品川区小山3-27-5
品川区立武蔵小山創業支援センター
1階
TEL 080-4425-8815
 
営業時間:火~土 11時~17時 
定休日:日・月
予約優先だそうですので、事前に
お電話頂く方がよいみたいです。
 
あっという間に2月も半ば。
確定申告の締切まであと1ヶ月・・・。
頑張ります・・・。
 
皆様、素敵な週末を!


2018年2月10日土曜日

卵かけごはん@ギャラリー茶寮椿(フィオーレの森)

今日は風が強いけど、幾分、暖かい
ですね。明日から寒いのか心配に
なります。

さて、先日まで『香炉と香り』展で
お世話になっていたギャラリー茶寮
椿さん。ギャラリー部分は営業され
いたのですが、茶寮がちょっと
お休みになっていました。

が、来週2月16日にグランドオープン!
美味しい卵かけご飯がメニューにある
ので、とても嬉しいオープンです~!!
普通に手に入らないめちゃ美味しい卵
を使っての卵かけご飯!

私は家では卵かけご飯はしませんが、
ここのは美味しくて頂けちゃいます!

現在はプレオープン中なので、卵かけ
ご飯と甘酒が常時メニューとして用意
されています。
甘酒は甘みのあるタイプで、私好み~!
美味しい~☆

相変わらず写真がありません(笑)。
食べてから気づきました(笑)。

グランドオープンの16日以降は、
特別メニューがあるみたいで~す。
何が出てくるんだろう???
わくわく🎵楽しみ~🎶

営業時間は11時~18時で、定休日は
火・水だそうです。お間違いなく~。

そして、香りは椿店内に全干支の
お線香とフィオーレの森オリジナルの
『常盤』『桜時(はる)』『翠星』、
干支『戌』の匂い袋と文香を置いて
頂いているのですが、16日からは
椿オリジナルでお創りした『白椿』
『赤椿』のお線香の販売も始まります。
只今絶賛乾燥中!

ギャラリーでは安藤広重の東海道
五十三次の浮世絵展が始まりました。

二週間に一度、展示内容は変わる
ので、ギャラリーを訪れる度に
日本橋から京都までの江戸の旅を
楽しめます!

江戸時代好きとしては、こういうのは
たまらないですね~!














絵ごとに解説がついているので、
じっくり楽しめます。



















こちらは志村立美の美人画。
夜会巻という絵なのですが、どの
ように髪を作っているのか、悩んで
おります。うなじからのラインが
とても美しい。こういう風に着物を
着たいものです。 
 
 










こちらはアスパラガスの茎!!!
超絶驚愕!!














この細かい葉っぱみたいのは極端
にほそく細かく分枝した茎とは!
あの食べている部分が若芽なんで
すね。椿のお隣のお寿司のすがひさ
店内で撮らせて頂きました。

すがひささんの営業日は月~土。
日曜日はお休みです。
https://sugahisa.com/access/

ギャラリー茶寮椿もすがひさも
溝の口の久本神社の社殿の左隣
建物の1F。

久本神社でのお参り後やゆすらの
香昴でお香を創った後などにお立ち
寄り頂いたり、もちろん、卵かけ
ご飯を目指して頂くもよし、赤と白
それぞれの椿をイメージしたオリジ
ナルのお香をお求めにお越し頂く
のもいいですね!

卵かけご飯はほんと美味しいので、
お勧めです!

皆様、風邪など召されぬようにお過ごし
くださいね~。
素敵な三連休を!

2018年2月6日火曜日

仏教の世界観を遊べる・学べる「浄土双六ペーパークラフト」を作りたい!?

風は冷たくとも陽射しの暖かさに
立春過ぎたんだなぁとようやく感じ
ますね~。先日、デニーズの店舗
限定、時間限定、個数限定メニュー
のいちごパフェを打ち合わせをする
前に頂きましたが、美味しかった~。
また、行かねば~。打ち合わせ前
なのは、しながらではアイスが溶け
てしまいますからね!

さて、本日の投稿のタイトルはかなり
長いのですが、こちらクラウドファン
ディングのタイトル。どんなファンド
かと言いますと、毎年GWに開催され
ている寺社フェス『向源』のワーク
ショップ担当で色々とお世話になって
いる深川の陽岳寺副住職である
向井真人さんが現在、支援募集で
されているもの。向井さんは既に
御朱印集め、檀家さんなどのボード
ゲームを既に作られていて、業界
賑わしている方。向源の時は毎年の
無茶ぶりすみません・・・・。

あ、今年の向源ではボランティア
スタッフを只今、絶賛大募集中だそう
です。ご興味のある方はぜひ!開催
までの様々でとても充実した時間を
過ごせると思います。
http://kohgen.org/recruitment-staff/

さて、本題へ戻ります。
どんなクラウドファンディングなの
かと言えば、タイトル通りで仏教の
世界観を遊べる・学べる
『浄土双六ペーパークラフト』!
https://kibidango.com/project/635

知らなかったけど、浄土双六って
江戸時代にもお坊さんが作っていた
ものだそうですが、それを再現だけ
ではなく、立体化、ペーパークラフト化
することで、よりわかりやすく体感
できるようにしちゃうみたいです。











ほぉ~、なかなか面白いですね~。
今、頭に出てきているのは、
聖☆お兄さんの天部の方々(笑)。

そして、作るだけではなく、理解を
深めていくためのワークショップも
用意されているようですよ!
浄土双六って何?と思われた方、
ぜひ、こちらのURLにアクセス
してみてくださいね~。
https://kibidango.com/project/635

詳細が書かれていますので、ご覧に
なってみてください。私の説明だけ
ではこの世界観は伝わらないような
気がしておりまする。

個人的にワークショップの第二回
「地獄絵の絵解き」がめちゃ気になって
おります。そして、鬼灯の冷徹が頭に
出てきているという(笑)。
またも漫画(笑)。

陽岳寺さんではお寺でヨガやけん玉
で遊ぶ会とかお茶の会などもされて
いらっしゃるので、ご興味のある方は
そちらにも足を運ばれてみてはいかが
しょうか?
http://www.puninokai.com/

さて、この2月は色々と盛り沢山
なので頑張ってまいりま~す!
日数も少ないですしね。
皆さま、今週も頑張って、そして
猛威を奮うインフルには負けじと
元気に過ごしてまいりましょ~!
素敵な一週間を!!!

第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!

パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...