先日、たぬきを目撃したら、
別場所での目撃情報を聞き、
食べ物がないのだろうか、と
心配をしております・・・。
さて、田園都市線の溝の口駅
またはJR南武線の武蔵溝の口駅
より徒歩5分程にある久本神社
隣のアトリエで、干支の香り創り
の講座をいたします。
来年への思いを香りにして、日々
使っていきます。
干支の飾りと一緒に飾って頂くのも
お勧めです!
もちろん香りは白檀と漢方薬でも
使用される香原料のみで、合成
香料は一切使用しませんので、
よくあるお化粧品のような甘さの
匂い袋の香りにはなりません。
匂い袋1つと和紙の袋2枚に仕上げて
お持ち帰り頂きます。
日時:12/4(日)、5(月)、8(木)、
17(土)は10:00~11:30
12/10(土)は14:00~15:30
料金:5,500円(材料費込)
場所:ゆすらアトリエ@溝の口
(お申込みの方に詳細はお伝え
いたします。)
渋谷から急行でアトリエまでは
約20分程。緑に囲まれた素敵な
場所で、ゆったりした気持ちで
香りと向き合って頂けます。
この時間以外ではお線香、練香、
塗香など他の香りを創ることも
可能です。ご質問などは左側の
お問い合わせフォームよりご連絡
くださいませ。
ご参加お待ちしております!
日々寒さも増しております。
インフルエンザも流行り始めて
いるようですね。
皆様、体調には十分にお気を
つけてくださいね!
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
2016年11月28日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...
-
選べる体験ギフトAnny(アニー)の 和の体験を贈る-和(なごみ)。 ゆらすかおりの和の香り創りが、 こちらのギフトに選ばれました。 大切な方へ、自分自身のために、 他では体験出来ない和の香り創りを 贈って頂けたらなと思っております。 ゆらすかおりのアトリエは、 成城の閑静な住宅...
0 件のコメント:
コメントを投稿