昨年、講座をさせて頂いたJR藤沢駅直結の
朝日カルチャー湘南教室で5月と6月に開催
する講座のお知らせです。
5月15日(木)13:00~15:30
塗香作り
講座の詳細はこちら↓
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=237426&userflg=0
6月14日(土)12:30~14:30
匂い袋作り
講座の詳細はこちら↓
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=238362&userflg=0
朝日カルチャー湘南教室の詳細は
こちら↓
http://www.asahiculture.com/shonan/
夏を前にした5月、6月。香りで涼を感じる
をテーマにした和の香り創りです。
お近くの皆様、この機会にぜひ、ご参加
くださいませ。
皆様のご参加、心よりお待ちしております!
おまけ・・・
ここのところ、ブログをさぼりすぎてて。
池袋東武さんでも昨年12月、3月11日と
単発で講座やっていたんですよね。
講座の情報については、きちんとアップして
いきたいと思っております。
もちろん、定期開催している講座は、随時、
生徒さん募集中です。期の途中からのご参加
も全然大丈夫ですので、ぜひ、こちらにも
ご参加くださいませ!
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
2014年3月15日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
お線香の講座のお知らせです。 仏教伝道協会さんで7月8日(土)14時30分~、 お線香の講座をさせて頂きます。 こちらでは知り合いのお坊さま達が 講座をされているので、今から ドキドキです!!! 香木についてやお線香がいつから使われて いるか、私が思う香りから見える日本、 和の香...
0 件のコメント:
コメントを投稿