ブログの放置もいい加減にいたしましょう、
と、自分自身に言い聞かせておりまする。
そして、花粉もやってきた感じですね・・・。
さて、久しぶりのブログ更新は、お知らせ
続きとなります。
新規講座のお知らせです。
代官山のビルの13階にある寺カフェ、
ご存じでしょうか?以前、丸ビルで
開催されたイベントの常設と言って
しまってよいのかな?
本当に恵比寿と代官山の間?と思うような
心穏やかな空間です。
こちらで4月から全3回の講座をさせて
頂きます。平日夕方と土曜日と、お仕事を
されていらっしゃる方にも参加しやすい
時間帯の講座ではないかと思います。
この機会に、ぜひ、和の香り創りの講座を
体験なさってみてください。
詳しくはこちら↓
http://teracafe-culture.com/program/g_18.html
仏教関係の講座や一般講座として菩薩の王冠
作りとかお箸作りとか興味深い和文化講座も
開催されてます。1Fには素敵なほんとにお茶
する方のカフェamrita place もあります。
寺カフェさんは、代官山の蔦屋さんで落語の
イベントもされているのですが、
なんと昨年4月には香りを創らせて頂いている
五街道雲助師匠が口演されており。
この偶然にび~っくりしております。
(師匠は先日、平成25年度芸術選奨文部科学
大臣賞を受賞されました。)
そんなこんなで、寺カフェでの和の香り創り
の講座です。和の香りに癒されながら、
静かな時間を過ごしてみませんか?
皆様のご参加、お待ちしております!
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
2014年3月15日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
お線香の講座のお知らせです。 仏教伝道協会さんで7月8日(土)14時30分~、 お線香の講座をさせて頂きます。 こちらでは知り合いのお坊さま達が 講座をされているので、今から ドキドキです!!! 香木についてやお線香がいつから使われて いるか、私が思う香りから見える日本、 和の香...
0 件のコメント:
コメントを投稿