さて、3月の雲助五拾三次は、
『百年目』です。
主催のいたちや女将曰く、
『百年目』という演目ですが、
企業研修の題材に取り上げられる
こともある、リーダーシップ論の
ようなものがテーマの落語です。
ビジネスパーソンの琴線触れまくり、
笑えてほろりときて、とりあえず
仕事がんばるか! と思えます。
だそうです。
あ、女将のコメントコピペなのは、
人任せにしている訳ではないです(笑)。
香りはと言いますと、隅田川沿いの
桜、桜、桜!満開の桜!をイメージ
した香りです。
よく、桜というと桜餅の香りを
イメージされる方がいらっしゃい
ますが、あれは桜餅の香りであって、
桜の香りではないので~。
江戸博の江戸の四季シリーズ・春でも
桜がテーマの香りはございますが、
『百年目』の桜のイメージとはは全く
異なる絵が見えております(頭の中で)。
ですので、全く違う香りとなっており
ます。ほんとに~?と思われる方は、
是非、会場にてお試しくださいませ。 平成25年度芸術選奨文科大臣賞を受賞
なさった直後の五街道雲助師匠の独演会
です。この機会にぜひ!
雲助師匠の香りと百年目の香りとともに、
皆様のご来場、心よりお待ちしております!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
雲助五拾三次―花見―
日時:2014年3月22日(土)
14時開演
場所:日本橋劇場
料金:一階指定席 ¥3000(前売)
¥3500(当日)
二階自由席 ¥2500(当日のみ)
学生割引 ¥2000(要学生証/当日のみ)
※ご予約、その他詳細は以下の
いたちやサイトまで↓
http://the-itachi-ya.com/?page_id=351
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...
-
6月もあっという間に下旬に。 月1ペースの投稿になってしまっております。 さて、6/29にリニューアルオープンする 東急ハンズ新宿店。こちらで7月15、16、 22、23日の計4日間、2Fで出展します。 オリジナルのお香商品販売と一緒に、 匂い袋、文香創りの体験イベントも開催! ...
0 件のコメント:
コメントを投稿