全く想定しなかった4月も半ば
近くの雪。まさか真冬の厚手の
ダウンを着ることになるとは!
昨日はほんと寒かったですね。
さて、今年の10連休の黄金週間。
最初の4月27日(土)、28日(日)は
幕張メッセでのニコニコ超会議!
https://chokaigi.jp/
今年も超テクノ法要×向源で香り
の演出させて頂きます!
皆さんに一年ぶりにお会いできる
のも楽しみだし、あのハッピー
オーラ溢れるニコ超の会場内に
また行けるのが、ほんとにとても
楽しみなのです!なんなんですか
ね、あのハッピー感。近年まれに
みる空気感だったんだよね。今年
もそれに癒されるんだろうなぁ。
さて、本題。
テクノ法要も声明公演も去年と
同じな訳がないのですが、今年
バージョンの香りは模索中で、
まだ、定まっておらず・・・。
香りも堪能したい方は、ぜひとも
場内の香りの近くに陣取って頂け
るとよいかなぁと思います。
まんべんなく漂うように配置も考え
てはいるのですが、やはり近い方が
わかりやすいかなとは思います。
あと、どんなことしているんだとか、
何を使っているのかとかはその場で
ご質問を頂ければお答えしますので、
ご遠慮なく~。その際は、着物の人
にお願いします!!気軽にお声かけ
くださ~い!
そして、今年はサイレント坐禅用
のお線香も創ります。イメージは
固まってきているのですが・・・、
まだ、完成しておらずで・・・(焦)。
仏像の小塚さんは、今年は初音ミク
モチーフの仏像製作されるそうで。
一体どんな感じになるのかしら???
わくわく!!
仏教系アイドルのみほとけちゃんに
よる袈裟コレクションも、きっと
さらにマニアックになっているに
違いない!!!わくわく!!
超動画供養も仏教音楽ライブも
ありますね~。わくわく!!
去年大人気で、二日目は時間が
短くなってしまったお坊さんと話そう
もありますよ~!
あ、去年いらしたあのコスプレの
方はまた、いらっしゃるのかしら?
最初、千葉県だから派遣されて
くるの??あ、ここコスプレゾーン
だ、コスプレなんだ~と思わされて
しまった程のクオリティの高さ!
でした。そして、今見ても、ここは
どこなのか、全くわからない
謎過ぎる集団(笑)。おまけにうち
3名はコスプレではない!(笑)
日常!リアル!
超睡眠とか元号発表のシーンとか
リアル将棋駒とか、気になるもの
ばかり~!!!合間に覗きに行き
た~い!!
超テクノ法要×向源のブースは
入場自由ですが、ニコニコ超会議
への入場にはチケットが必要に
なります。
https://chokaigi.jp/2019/ticket/
高速バスで行くツアーとかもあるん
ですね~。
そんなこんなで、4月の27、28日は
幕張メッセに出没いたします!
会場内でお会いできるのをほんと
楽しみにしておりまっす!!!
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
2019年4月11日木曜日
2019年4月9日火曜日
今年も向源の時期がやってまいりました!
明日は急激に寒いそうですね・・・。
花粉は少し楽かもしれませんが、
冬の厚手のダウンとUGGの防水
ブーツが登場しそうです・・・。
さて、今年もやってきました~!
寺社フェス向源!
http://kohgen.org/
今年で9回目!となりました。
2013年から関わってきたので、
なんか、もうスタッフの皆さん
みんなファミリー、勝手に(笑)。
向源2019のテーマは
「I am Nobody」
私は何者でもない、
そして何処か余所に居る・在る
『何者か』を目指さなくたって良い
5月4日(土)、5日(日)に目黒の
五百羅漢寺と蟠龍寺にて開催
です。
会場でもある羅漢寺さんを舞台に
Deep五百羅漢寺と精進料理ごはん
を頂く
http://kohgen.org/event/discover-500rakanji/
昨年の3月末に香りの演出で入った
日本画展『凛として在りたい』で
ご一緒した大倉庄之助が出演
される向源Live
空気の振動と心への反響:
大倉正之助(能楽囃子大倉流大鼓奏者)
&松永誠剛(コントラバス・音楽家)
http://kohgen.org/event/live2019-jp-hand-drup/
山手線七福神のひとつ、辨才天をかかえる
蟠龍寺でのバーチャル轆轤体験。
バーチャル轆轤って何~???
http://kohgen.org/event/discover-vanryuji/
とか、他にも色々と盛り沢山な
内容の向源。詳しくはこちらから。
http://kohgen.org/event/
チケットが必要なプログラムは、
向源のホームページhttp://kohgen.org
でリンクしているオンラインチケット
サービスPeatixの専用ページから
ご購入くださいね~。
私は5月4日に羅漢会館にて行わ
れる声明公演(要チケット!)での
香りの演出(こちらの詳細は別の
投稿にてアップします)と、5月4・5日
両日ともに、蟠龍寺参道のテント
エリアにて事前予約不要の
文香・塗香づくりを開催いたします!
創香家 今井麻美子の文香づくり・塗香づくり
http://kohgen.org/event/imaimamiko-fumiko/
自分のイメージを香りで表現する
べく、一から香りを創っていく私の
通常のフルの講座とは違いますが、
「和の香りは円のようなバランスの
取れた香りがよしとされます。好きな
香りだけではバランスは取れず、
嫌いな香りを足してみたらバランスの
取れたとても素敵な香りになったり
します。短い時間での体験のため、
ベースの香りをアレンジする内容の
体験になっていますが、どのように
変えていくのかで同じベースの香り
でも全く違う顔を見せてくれます。
この香りを創る体験を通じて、
ニュートラルな感覚の「自分」
そして「香り」と向き合い、意外な
感覚を感じている自分を感じたり
しながら、I am Nobodyな自分自身
の香りを創って頂けたらと思って
います。」
和の香り創りは、古の人たちの
繊細かつ柔軟で自由な精神性が
あったからこそ生まれたもの。
そして、無を有に変えていく
錬金術のようなものと私は思っ
ています。
香りになるという最終地点は
ありますが、今の自分を、何者でも
ない自分を、こだわることを捨て、
感じることを楽しんで、香りと向き
合って頂けたらなぁって思って
おります。
とか色々と書いてますが、
このプチ体験を通じて和の香りの
何かしらを感じて頂けるだけで、
嬉しいです!
こちらの体験は、生徒さんであり
香継士である
青木明子さん
糸永基子さん
丸山純子さん
石川小百合さん
が中心となって、指導にあたり、
ブースを盛り上げていきます!
体験で創れる香りは
文香、塗香ですが、ご希望の方が
いらっしゃれば料金は変りますが、
匂い袋に仕上げることも可能です。
5月4日は声明公演があるので、
体験エリアでの出没回数が
少ないかと思います。
直接ご質問とか何かあれば、
5日の方が確実なのと、テントに
いる香りのスタッフに声をかけて
頂ければ連絡が取れるので、
聞いてみて頂けたらと思います。
寒暖差が激しい日が続いてます
ので、どうぞ皆様、体調管理には
十分お気をつけてくださいね!
週末まで頑張ってまいりましょ~!!!
花粉は少し楽かもしれませんが、
冬の厚手のダウンとUGGの防水
ブーツが登場しそうです・・・。
さて、今年もやってきました~!
寺社フェス向源!
http://kohgen.org/
今年で9回目!となりました。
2013年から関わってきたので、
なんか、もうスタッフの皆さん
みんなファミリー、勝手に(笑)。
向源2019のテーマは
「I am Nobody」
私は何者でもない、
そして何処か余所に居る・在る
『何者か』を目指さなくたって良い
5月4日(土)、5日(日)に目黒の
五百羅漢寺と蟠龍寺にて開催
です。
会場でもある羅漢寺さんを舞台に
Deep五百羅漢寺と精進料理ごはん
を頂く
http://kohgen.org/event/discover-500rakanji/
昨年の3月末に香りの演出で入った
日本画展『凛として在りたい』で
ご一緒した大倉庄之助が出演
される向源Live
空気の振動と心への反響:
大倉正之助(能楽囃子大倉流大鼓奏者)
&松永誠剛(コントラバス・音楽家)
http://kohgen.org/event/live2019-jp-hand-drup/
山手線七福神のひとつ、辨才天をかかえる
蟠龍寺でのバーチャル轆轤体験。
バーチャル轆轤って何~???
http://kohgen.org/event/discover-vanryuji/
とか、他にも色々と盛り沢山な
内容の向源。詳しくはこちらから。
http://kohgen.org/event/
チケットが必要なプログラムは、
向源のホームページhttp://kohgen.org
でリンクしているオンラインチケット
サービスPeatixの専用ページから
ご購入くださいね~。
私は5月4日に羅漢会館にて行わ
れる声明公演(要チケット!)での
香りの演出(こちらの詳細は別の
投稿にてアップします)と、5月4・5日
両日ともに、蟠龍寺参道のテント
エリアにて事前予約不要の
文香・塗香づくりを開催いたします!
創香家 今井麻美子の文香づくり・塗香づくり
http://kohgen.org/event/imaimamiko-fumiko/
自分のイメージを香りで表現する
べく、一から香りを創っていく私の
通常のフルの講座とは違いますが、
「和の香りは円のようなバランスの
取れた香りがよしとされます。好きな
香りだけではバランスは取れず、
嫌いな香りを足してみたらバランスの
取れたとても素敵な香りになったり
します。短い時間での体験のため、
ベースの香りをアレンジする内容の
体験になっていますが、どのように
変えていくのかで同じベースの香り
でも全く違う顔を見せてくれます。
この香りを創る体験を通じて、
ニュートラルな感覚の「自分」
そして「香り」と向き合い、意外な
感覚を感じている自分を感じたり
しながら、I am Nobodyな自分自身
の香りを創って頂けたらと思って
います。」
和の香り創りは、古の人たちの
繊細かつ柔軟で自由な精神性が
あったからこそ生まれたもの。
そして、無を有に変えていく
錬金術のようなものと私は思っ
ています。
香りになるという最終地点は
ありますが、今の自分を、何者でも
ない自分を、こだわることを捨て、
感じることを楽しんで、香りと向き
合って頂けたらなぁって思って
おります。
とか色々と書いてますが、
このプチ体験を通じて和の香りの
何かしらを感じて頂けるだけで、
嬉しいです!
こちらの体験は、生徒さんであり
香継士である
青木明子さん
糸永基子さん
丸山純子さん
石川小百合さん
が中心となって、指導にあたり、
ブースを盛り上げていきます!
体験で創れる香りは
文香、塗香ですが、ご希望の方が
いらっしゃれば料金は変りますが、
匂い袋に仕上げることも可能です。
5月4日は声明公演があるので、
体験エリアでの出没回数が
少ないかと思います。
直接ご質問とか何かあれば、
5日の方が確実なのと、テントに
いる香りのスタッフに声をかけて
頂ければ連絡が取れるので、
聞いてみて頂けたらと思います。
寒暖差が激しい日が続いてます
ので、どうぞ皆様、体調管理には
十分お気をつけてくださいね!
週末まで頑張ってまいりましょ~!!!
登録:
投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
選べる体験ギフトAnny(アニー)の 和の体験を贈る-和(なごみ)。 ゆらすかおりの和の香り創りが、 こちらのギフトに選ばれました。 大切な方へ、自分自身のために、 他では体験出来ない和の香り創りを 贈って頂けたらなと思っております。 ゆらすかおりのアトリエは、 成城の閑静な住宅...
-
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...