涼しい風が吹いていて、このまま天高く
馬肥ゆる秋、食欲の秋になっていく感じ
がいたしますが、肥えないように気を
つけないといけません。
さて、9月から始まる新講座のお知らせ
です。
9月30日から青山で新しい講座が始まり
ます。根津美術館からほど近い場所に
位置するTUMUGU東京青山さん。
こちらでは、マニアックな和文化講座
が並んでます。
http://tumugu-aoyama.jp/index.html
和の香り創りの初回は匂い袋創り。
どんな香りになるかは、当日次第。
皆様のイメージ次第です。
香りのイメージ?何、それ?って
思われる方、ご参加頂けたら体感
頂けます。
http://tumugu-aoyama.jp/program/program_J08.html
金曜日の15時からと18時半からの2回
行います。夜の講座は久しぶりです。
会社帰りにふらりとお越し頂けるエリア
ですので、一週間の疲れを和の香りで
癒してみてはいかがでしょうか?
もちろん、昼間の時間帯も都会なのに
都会の喧騒を離れ、ゆったりと静かな
時間の中で香りをお楽しみ頂けます。
自分と向き合って、香りを感じてみて
ください。
お時間ございましたら、ぜひ、ご参加
くださいね~!
詳細やお申込みはTUMUGU東京青山さん
までお願いいたします。
URL http://tumugu-aoyama.jp/index.html
Facebook https://www.facebook.com/Tumugu
お待ちしてまっす!!!
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...
-
選べる体験ギフトAnny(アニー)の 和の体験を贈る-和(なごみ)。 ゆらすかおりの和の香り創りが、 こちらのギフトに選ばれました。 大切な方へ、自分自身のために、 他では体験出来ない和の香り創りを 贈って頂けたらなと思っております。 ゆらすかおりのアトリエは、 成城の閑静な住宅...
0 件のコメント:
コメントを投稿