本日も暑い一日でした。エアコンは
もう使わないとおもったら・・・。
さて、先日、日経新聞夕刊記事の
『達人のワザ』の取材を受けました。
本日、掲載されました。
本紙でも読めますが、なんと太っ腹、
日経電子版のNIKKEI STYLEでも
読めます。よかったらアクセスして
みてください。
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO07671910X20C16A9NZBP00?channel=DF260120166504&style=1
沈香は香木ですが、木全体が香って
いるのではなく、木に出来た樹脂の
部分がたまたまいい香りになった
ものです。わざわざ乾燥させている
訳ではありません~。
ここ、よろしくお願いします!!!
今まで年齢不詳にしておりましたが、
この記事で本邦初公開。ぎゃー。
お会いしたことのある皆様は衝撃を
受けるのではなかろうかと・・・。
次にお会いした際は、いつもと同じで
お願いします(笑)。
年齢不詳にしていたのには理由があり
ます。これは、なぜ、40過ぎて和の香り
に出会ったのが大きなポイントです。
でも、これは、また改めて。
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
2016年9月28日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...
-
6月もあっという間に下旬に。 月1ペースの投稿になってしまっております。 さて、6/29にリニューアルオープンする 東急ハンズ新宿店。こちらで7月15、16、 22、23日の計4日間、2Fで出展します。 オリジナルのお香商品販売と一緒に、 匂い袋、文香創りの体験イベントも開催! ...
0 件のコメント:
コメントを投稿