師匠も走る師走となりました。
きっと、これで始まる記事が
ここ数日は沢山あったことで
しょう(笑)。それと一緒に、
急激の冷え込み。ようやく
本当の冬到来でしょうか。
さて、12月9日(水)~15日(火)まで
柏高島屋の本館4階 特設会場
にて出展いたします。
駅から直結。とてもアクセスの
よいお店です。
http://www.takashimaya.co.jp/kashiwa/
営業時間は午前10時~午後8時
干支の香りがあるのは日本で
唯一、和の香りゆすらだけ。
匂い袋の香りが選べるのも
ゆすらだけ。
自然の物だけで創っている
香りだからこそ、ずっと
香りを聞いていられます。
女子美とのコラボ、
b・tanぬぐいプロジェクト
との香り袋ももちろんご用意
しております!
新しい年を迎える準備の一つに
香りも揃えてみませんか?手帳
やお財布と一緒に香りも新しく
してみたり。
お部屋の香りとして用意したり。
もちろん、日常のお休みにも。
仕事の合間の気分転換には
塗香がお勧め!
お近くにお越しの際は、ぜひぜひ、
遊びにお立ち寄りくださいませ!
色々な香りを、ぜひ、お手に取って
お試しください。
皆様のご来店、心よりお待ちして
おります。
※12月12日(土)は午前11時までは
おりますが、12時以降は2か所で
講座があるため、閉店時間まで今井
不在となります。
お店番の方がいらっしゃいますので、
お買いものはお楽しみ頂けます!
オーダーメイドはごめんなさい、
12日はお受けすることが出来ません。
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
お線香の講座のお知らせです。 仏教伝道協会さんで7月8日(土)14時30分~、 お線香の講座をさせて頂きます。 こちらでは知り合いのお坊さま達が 講座をされているので、今から ドキドキです!!! 香木についてやお線香がいつから使われて いるか、私が思う香りから見える日本、 和の香...
0 件のコメント:
コメントを投稿