寒い、寒い、寒いです。そして、
『へうげもの21巻』と一緒に
並んでいた山岸凉子先生の
『レベレーション1巻』。連載
されていたのを知らず、思わず
手に取り。そして、面白い!
早く2巻が読みたいです。
(※出たたばかりです。)
さて、26日に朝日カルチャー
湘南校にて開催の干支の香り
創り。まだ、若干名大丈夫だ
そうです。来年の願いや思い
などを香りにします。
https://www.asahiculture.jp/shonan/course/b6092c3b-97d3-10d5-0e02-55adee062da3
普通の匂い袋サイズですが、
玄関やお部屋に飾って頂くも
よし、持ち歩くもよし。常に
香りが身の廻りにあるので
意識もしやすいかと思います。
来年をさらに素敵な年にする
ために、白檀と漢方で使用
される香原料だけで創る
パワフルな自分だけの香りを
纏ってみられてはいかがで
しょうか?
この機会にぜひ、ご参加くだ
さい。
そして、12月29日から年またぎ
で海老名の丸井で出展です。2F
婦人雑貨売場での出展で、エス
カレーター目の前です。詳しくは
改めてアップしま~す。
そんなこんなで、今年も残り
一週間ちょっと!わお!!
皆様、どうぞ体調にはお気を
つけてくださいね。大晦日
まで頑張っていきましょう!
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
お線香の講座のお知らせです。 仏教伝道協会さんで7月8日(土)14時30分~、 お線香の講座をさせて頂きます。 こちらでは知り合いのお坊さま達が 講座をされているので、今から ドキドキです!!! 香木についてやお線香がいつから使われて いるか、私が思う香りから見える日本、 和の香...
0 件のコメント:
コメントを投稿