ラベル TERA SHOP GINZA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TERA SHOP GINZA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月1日金曜日

Lotus Roadと研の會

すっかり間が空いてしまい、
なんと9月になってしまい
ました。涼しくなりましたね、
とお話しつつも、日曜日は
30度以上になるみたいで
すね・・・。きついなぁ。

さて、歌舞伎座からすぐの
TERA SHOP GINZAで販売
されているLotus Roadという
ブランドのお線香。ゆすらが
中身を創らせて頂いております。

香りはポリシーである合成香料
やオイルは一切使用せず、
白檀ベースに漢方薬でも使用
される香原料のみで創っており、
もちろん一本ずつ手で絞り出す
完全なるハンドメイド。香りは、
優しさ全面のイメージに仕上げ
ております。

パッケージは有名なデザイナーの
牧かほりさんと南志保さんによる
ものです。









 




開けるとこんな感じになっており
ます。













このLotus Roadのお線香、な、なんと
歌舞伎役者の尾上右近さん主催で
8月27日、28日に開催された研の會
でのお客様へのギフトとしてご使用
頂いたそうです。ひゃ~。
ありがとうございます!

ともかく嬉しいです~♪♪♪














商品はTERA SHOP GINZAさんで
ご覧いただけます。お店オリジナル
でお創りしている塗香と、酉年の
線香と文香も置いて頂いております。
お近くにお出掛けの際は、ぜひ、
お立ち寄りくださいませ。
http://www.terashop.co.jp/

そんなこんなで、なんだかウキウキ
しております。

皆様、素敵な週末を!

























2016年12月7日水曜日

酉年の香りの線香と文香@TERA SHOP GINZA

昨夜は風が冷たくて、寒かったですね。
TERA SHOP GINZAさんでの納品後、
早めの忘年会があり、青山一丁目から
外苑前までを歩いていたら、もう、
びっくりな寒さ。つい数日前まで手袋を
買ったことを後悔していたのですが、
買った前日が異常な寒さだったのに、
翌日からはなくてもいい感じだったの
です・・・、もう、手袋を買っておいて
よかった~と。勝手なもんです(笑)。

さて、何を納品してきたかと言いますと、
来年の干支の『酉』の線香と文香です。
線香はこちらのお店が初お披露目と
なります。匂い袋や文香は全ての
干支が揃っているのですが、線香は
毎年増える形となっておりまして。
戌、亥、子、丑が残ってますので、
来年、一気に創りたいと思います。

『酉』の線香は、
天高く、すっきりとした空気、芳醇な
季節は大地への感謝で完成する。
ふくよかな豊かさをイメージした甘さの
ある香り。
でございます~。干支の中では一番
濃い甘さです。

合成香料は一切使用しておりません
ので、一般的に販売されている線香の
甘いという香りと比べたら、軽い方に
入ると思います。

自然の物だけの香りは呼吸も深く
なります。

あとはこの後、12月26日からの
伊勢丹新宿店での迎春市でも販売
します。通販でももちろん可能です。

1本で15分位持ちますが、沈香に白檀
と漢方でも使用される香原料のみで
一本ずつ手で絞り出して創っている
本当に手づくりの線香です。
毎日1本をまるまる使って頂くもよし、
1/3に折って、お香立てに立てず、
2~3cm位の高さがあって、折った
線香を寝かしても大丈夫なサイズの
器の中に灰を8分目程入れ、その上に
火を点けた線香を寝かして置いて
ご使用頂くのもお勧めです。

ゆすらの香りは、全て自然の物だけ
で創っています。
残り香も全く違いますので、苦手
という方に敢えて試して頂きたい
香りです。線香はくしゃみ出るという
方が試して、大丈夫でしたという
ご意見をよく頂いております。

TERA SHOP GINZAさんは、奈良の
お寺のグッズや自然の恵みをそのまま
活かした美味しい食品などなども取り
扱ってます。中でも柿の葉寿司は本当
美味しくて、太るだろうよと思うの
ですが、あっという間に食べちゃいます。

限定販売の石窯パンも美味しくて。
このパンは、
日本最古の水の神さまをお祀りする、
奈良 吉野の『丹生川上神社下社
(にうかわかみじんじゃしもしゃ)』。
山奥に位置するこの神社では、名水百選
にも選ばれ、神気宿った水がこんこんと
湧き出ています。そのお水を贅沢に
使用し、神戸の有名ブーランジェリー
コム シノワの荘司 索氏の監修のもと、
石窯でじっくりと焼き上げた食パン
『丹生の風』というパン。
ほんと、美味しいです。

そんな中で実は一番お気に入りなのは
帯解寺の安産用のぬいぐるみお守り。
かわいい、柴っぽくてともかくかわいい。
(ヨークシャーテリアが一番好きですが)
いぬ好きなもんで、毎回、行くと触って
しまうのですが、安産関係ないしと思って
なかなか買えず・・・。
お寺のサイトでも犬のぬいぐるみの
守りわんちゃんと言ってるんだし、
ぬいぐるみなんだから、気にせず買えば
いいだけなんですけどね(笑)。

TERA SHOP GINZAさんの情報は
こちらでチェックしてくださいね!
公式サイト 
http://www.terashop.co.jp/
Facebookページ
https://www.facebook.com/pages/TERA-SHOP-GINZA/895358040526081

さて、あっという間に年末になって
しまいそうなのが怖いです。

今後は香りに関する真面目な記事を
アップしていくつもりです。お知らせ
ばかりで、そっちさぼり過ぎてた。

ということで、皆さま、寒さ増し増し
ですが、インフルや風邪などには
お気をつけてお過ごしくださいね!

2016年3月1日火曜日

3/1 TERA SHOP GINZAでのお取扱いが始まりました!

風が強い一日でした。花粉なのか
PMなのか最早どちらなのかわかり
ませんが、目がしょぼつきました。
鼻水はヘナ効果か出てません。

さて、銀座は歌舞伎座すぐ近くに
お寺グッズを販売されている
TERA SHOP GINZAというお店を
ご存知でしょうか?名前はTERA
ですが、お寺っぽくないです。

お店のお姉さまはとてもお美しく~。
本当なので、ぜひ、一度、お出かけ
くださいませ。落ち着いたインテリア、
雑貨店に来たような印象ですが、
奈良のお寺さんのお線香やお守り、
御朱印帳とかお部屋のインテリアに
なりそうな仏像とか色々と並んで
いるので、あ、インテリアショップ
ではない、とわかります(笑)。
じゅんさんぽでも紹介されたそう
です。高田純次さんにお会いして
いるのが、とても羨ましいっす。

こちらのお店で本日よりゆすらが
TERA SHOP GINZAオリジナルで
創香した塗香のお取扱いが始まり
ました!香りは三種類。もちろん、
インドマイソール産の最高級の
白檀をはじめ、漢方薬でも使用
される香原料のみで創ってます。
塗香は浄めのものでもあります
から、麝香などの動物系は殺生に
あたるため、使用出来ません。

3種類それぞれの香りのイメージは、
『ITO』
人と人との縁をつなぐ心の暖かさを
感じる、優しい甘さのある香り
 
『IKI』
呼吸をし、ありとあらゆるものがよく
回る、風通しのよい清潔感のある香り

『ISHI』
自分と向き合い、何事も貫く強さの
ある重厚感のある香り
 
ぜひ、美しいお姉さまに会いに、
そして塗香の香りを試しにお出かけ
ください。

塗香を入れるファスナー付きの
小さなポーチとのセットになってます。
香りごとに袋の色は異なります。

こんな感じで並んでます。写真が
ひどくてわかりにくいかもしれません・・・。
塗香入れも置いてありますので、
ぜひ、セットでご使用ください!













こちらがスヌーピーの次に狙って
いる帯解寺のお守り犬。かわいい。
実にかわいいのであります!
本当にかわいい。帯解寺なので
本来は安産、子授けのお守りです。



 
 
 
 
 
 
 
店内で見つけた謎の物体!
と思ったら、阿修羅のネックレス。


 
 
 
 
 
 
 
 
こちら、最近の人気商品だそうです。
おりんなのですが、とても小さい!
のですが、かなりいい音が出ます。
ちょっとびっくり。


 
 
 
 
 
 
 
 
そして、これが成就いなり。
美味しいのです。おいなりさんなのに
もちもちとしていて、とても美味しい。
お出汁がぎゅっと出るのですが、
お米がもちもちなので丁度いい
感じです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




銀座のお出掛けついでに、ぜひ、
一度、覗きに行ってみてください
ね~。近くに意外と美味しそうな
ランチのお店なども沢山あって、
改めてうろうろとしてみたいなと
思っております~。
 
            
 




















 


第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!

パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...