先日、ブログでもお知らせした通り、
ベトナムはホーチミン市で和の香り
の講座をさせて頂きます。
初日の初回は、なんとVIP30名対象
の講座となるので、頭が悩み中です。
講座で作って頂く香りのイメージは
2種類あり、どちらか1つを作って
頂きます。
テーマは
○東洋の真珠
○緑の街
ホーチミンは東洋の真珠と呼ばれる
美しい街だそうですね。
サイゴンはクメール語で緑の街の
意味があるそうで。それぞれの
イメージを香りに落とし込んで
いきます。
あれ?サイゴン?ホーチミン?
あ~、そうだった。忘れてた。
サイゴンがホーチミン市でした~。
Hanoi Rocksのファーストアルバムは
Bangkok Shocks, Saigon Shakes
(邦題:白夜のバイオレンス)で、その昔、
どんな意味があるのだと、一生懸命
英語の辞書を使って調べた記憶があり
ます。が、意味はなくてインパクトを作り
たかったというのを後にインタビューを
読んで知り、がっくりきたことが・・・。
そんなこんなでサイゴンシェイクスな
ホーチミンで和の香り創り、楽しんで
頂きたいと思っております。
現地での様子などもブログにアップ
したいなぁと思っております。
スマホを駆使できるかどうかが
ポイントですね・・・。
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...
-
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...
-
選べる体験ギフトAnny(アニー)の 和の体験を贈る-和(なごみ)。 ゆらすかおりの和の香り創りが、 こちらのギフトに選ばれました。 大切な方へ、自分自身のために、 他では体験出来ない和の香り創りを 贈って頂けたらなと思っております。 ゆらすかおりのアトリエは、 成城の閑静な住宅...
-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
0 件のコメント:
コメントを投稿