ここのところ、velvet underground
づいており。それを聞いていたら、
Survive Style 5+が見たくなり。
ひっさびさに見たりして。
さて、11月18日の雲助五拾三次。
12月24日、来年の1月15日までの
三公演連続で『名人長二』。わお!
時代物が基本、好きなので、この
お噺もたまらんですね。師匠のは
どれもたまらんのですが。
さて、香りの方はどうなるかと言い
ますと、
11月はもちろん長二。
12月は話中のある女性。
1月は同じく話中のかっこいい男性。
12月と1月は誰でしょ~。勝手に
妄想してください(笑)。
まだまだ、長二という人が定まり
きっていないとこがありまして、
また、今日も名人長二を聞くので
ありまする。
秋の夜長というか、秋なのか?な
秋だね、な夜の落語時間です。
心して聞いております。はい。
日本橋劇場で、ぜひ、お手に
取ってお試しください。
もちろん、師匠の香り『雲』と
干支の香りも新しいのが登場!
お楽しみに!!!
さてさて、明日の金曜日を乗り切る
べく、皆様、頑張っていきましょう~。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
雲助五拾三次
日時:11月18日(月) 19:00開演
場所:日本橋劇場
詳細はいたちやサイトにてご確認
ください。来年4月までの口演予定
もアップされております。
http://the-itachi-ya.com/?page_id=351
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...
-
6月もあっという間に下旬に。 月1ペースの投稿になってしまっております。 さて、6/29にリニューアルオープンする 東急ハンズ新宿店。こちらで7月15、16、 22、23日の計4日間、2Fで出展します。 オリジナルのお香商品販売と一緒に、 匂い袋、文香創りの体験イベントも開催! ...
0 件のコメント:
コメントを投稿