またも超大型台風が来ているよう
ですが、前回のようなことにならず
上陸しない、または途中で消えて
くれるといいのですが。
さて、11月23日(土) 13時~15時
JR藤沢駅直結、ルミネ9Fの
朝日カルチャーセンター湘南教室
での講座のお知らせです。
https://www.asahiculture.jp/course/shonan/438669bc-27ec-9ddc-4b4f-5d47e629f657
前回と同じでお線香の講座です。
香りは秋の香り。今年は未だに
暑いので、深い秋というよりは、
丁度よい感じの秋になっている
かもしれません。
それぞれの方が思う秋を香りにして
いきますので、皆さん、全く違う
香りになっていきます。
使用する香原料は貴重な香木
沈香、白檀と、漢方薬でも使用
される丁子、龍脳、桂皮他十数種
だけで創ります。オイルや合成
香料類は一切使用せずに創り
ますので、それは、それは心地
のよい香りが漂います。煙も
嫌な煙ではありません。
本物だけで創る香りとうのは、
残り香含め、市販の大量生産品
とは全く違う香りです。お線香の
香りが好きではないという方にも
ぜひ体験して頂きたいのです。
目から鱗な感じを受けて頂ける
のではないかなと思っております。
詳細はサイトをご覧ください。
https://www.asahiculture.jp/course/shonan/438669bc-27ec-9ddc-4b4f-5d47e629f657
また、各種お問い合わせは上記
サイトまたは直接お電話にてお願い
いたします。
Tel:0466-24-2255
皆様のご参加、お待ちしております!
ゆらすかおり 今井麻美子が綴る香りの記憶。それは、香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料で創る物語。 香りを創ることを、五感で感じイメージし、表現する一つのアートと考え活動しています。そんな中での発見やつぶやき、活動のお知らせなどのブログです。
2019年10月9日水曜日
2019年10月3日木曜日
10/13 あだち和の芸術祭
なかなかブログがアップ出来ず。
あっという間に10月ですね。今年は
例年以上の速さであっという間に
過ぎていきます。ひ~。
さて、毎日文化センター東京での
生徒さんで香継士の糸永基子さんが
10月13日(日)に足立区の長円寺と
慈眼寺にて開催される
『あだち和の芸術祭』で和の香り
ブレンド体験で出展いたします。
https://wakeisyou.jp/2019/08/02/wagei3/

あだち和の芸術祭は足立区後援の
イベントで、今年で第三回目を
迎えるそうです。
二会場の最寄駅はいずれも北千住
になります。こども大名行列もあったり、
町中が和のテーマパークになって
日本・地域の文化、伝統、技、食、芸能を
間近に見て、学べて、体験できる一日!
になるそうです。北千住駅西口を挟んで
長円寺と慈眼寺との二会場。長円寺では
12時過ぎに千四会によるお囃子と獅子舞!
慈眼寺では和文化体験の他に、大道芸や
侍、忍者の野外ステージなどなど。
慈眼寺会場での和文化体験は全部で
26社が出展!すごい!糸永さんは和の
香り創り体験ー和の香もとこで出展して
ます。
あだち和の芸術祭
日時:10月 13 日(日) 12:00~17:00
場所:①長円寺 足立区千住4-27-5
北千住駅西口から徒歩5分
②慈眼寺 足立区千住1-2-9
北千住駅西口から徒歩7分
私は会場にはおりませんが、連休合間
に和文化体験のお祭り会場で、一日を
楽しんでみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらのサイトまで。
https://wakeisyou.jp/2019/08/02/wagei3/
Twitter(主催の和文化継承委員会まほろば)
https://twitter.com/mahoroba_wa
あっという間に10月ですね。今年は
例年以上の速さであっという間に
過ぎていきます。ひ~。
さて、毎日文化センター東京での
生徒さんで香継士の糸永基子さんが
10月13日(日)に足立区の長円寺と
慈眼寺にて開催される
『あだち和の芸術祭』で和の香り
ブレンド体験で出展いたします。
https://wakeisyou.jp/2019/08/02/wagei3/

あだち和の芸術祭は足立区後援の
イベントで、今年で第三回目を
迎えるそうです。
二会場の最寄駅はいずれも北千住
になります。こども大名行列もあったり、
町中が和のテーマパークになって
日本・地域の文化、伝統、技、食、芸能を
間近に見て、学べて、体験できる一日!
になるそうです。北千住駅西口を挟んで
長円寺と慈眼寺との二会場。長円寺では
12時過ぎに千四会によるお囃子と獅子舞!
慈眼寺では和文化体験の他に、大道芸や
侍、忍者の野外ステージなどなど。
慈眼寺会場での和文化体験は全部で
26社が出展!すごい!糸永さんは和の
香り創り体験ー和の香もとこで出展して
ます。
あだち和の芸術祭
日時:10月 13 日(日) 12:00~17:00
場所:①長円寺 足立区千住4-27-5
北千住駅西口から徒歩5分
②慈眼寺 足立区千住1-2-9
北千住駅西口から徒歩7分
私は会場にはおりませんが、連休合間
に和文化体験のお祭り会場で、一日を
楽しんでみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらのサイトまで。
https://wakeisyou.jp/2019/08/02/wagei3/
Twitter(主催の和文化継承委員会まほろば)
https://twitter.com/mahoroba_wa
登録:
投稿 (Atom)
第12回 香りの彩時記【 香進】が始まりました!
パレスサイドビル1Fの毎日文化センターの近くを歩いていると、何となく感じられるいい匂いの季節になりました。 今年も毎日文化センター和の香り講座の受講生による作品展が始まりました。 今回の参加者は2名ですが、それぞれの作品への思いが見えてきます。 作品展タイトルの「香進(こうしん)...

-
夏至で月蝕というのは372年ぶり だそうですね。372年前って、1648年。 徳川家光が将軍だった頃。ほ~。 ブログのアップをすっかり怠って おりました。最近はTwitterやインスタ、 FBページでの投稿が多く・・・。 さて、草凪みずほ先生が花とゆめで 連載中...
-
お線香の講座のお知らせです。 仏教伝道協会さんで7月8日(土)14時30分~、 お線香の講座をさせて頂きます。 こちらでは知り合いのお坊さま達が 講座をされているので、今から ドキドキです!!! 香木についてやお線香がいつから使われて いるか、私が思う香りから見える日本、 和の香...